Screen Protector Film for iPad Anti-glare
指紋や皮脂が目立ちにくく、指滑りさらさら
魔法のツールでまっすぐ貼れる、
気泡が残りにくい「バブルレス」仕様の反射防止タイプ
- 指滑りさらさらでフリックしやすい
- 映り込みを防ぐ反射防止仕様
- キレイをキープする抗菌仕様
- 誰でも簡単に貼れる、気泡が残りにくいバブルレス加工
- 接着剤を使わず、貼り直し可能
- 安心の日本製素材使用
- 皮脂がよく落ちる、マイクロファイバークロス付属
- 一気に埃を取り除く、大型埃取りシート付属
- 気泡を除く、貼付補助カード付属
- まっすぐ貼れるフィルム貼りサポート、魔法のツールV3付属
- 魔法のツールはイヤフォンケーブルマネージメントとしても使用可能
傷からしっかりと守る
Screen Protector Film for iPad Anti-glare(液晶保護フィルム)は、デバイスを傷や埃からしっかりと守る、バブルレスタイプの反射防止保護フィルムです。

大切なディスプレイを守るフィルムは、操作感はそのままに、美しさを保ちます。接着剤を使わない自己吸着タイプのため、剥がした後に接着剤が残ることがありません。また、貼り直しが可能となっています。
指すべりさらさら、反射防止仕様
ギラつきを抑える反射防止(アンチグレア)仕様。指滑りがさらさらしていて、フリック操作がしやすく、指紋も付きにくいタイプです。

左:クリスタルクリア(光沢)、右:アンチグレア(反射防止)
気泡が入りにくいバブルレス
ディスプレイに保護フィルムを貼り付けるときに一番難しいのは、ディスプレイとフィルムの間に埃が入り発生する気泡を防ぐことです。ほんの少しの埃が入るだけで気泡となり、これは押し出そうとしても除去することができません。この気泡が原因で保護フィルムの貼付を諦めた人も多くいました。

Simplism「バブルレスシリーズ」のフィルムは、フィルムとディスプレイの間にあるシリコン吸着面に特殊加工を施すことによって、微細な埃であれば巻き込んでしまうことにより気泡を発生させずに貼付することを可能にしました。

※大きな埃の場合には気泡ができてしまうことがあります。基本的には埃はフィルム貼付前に除去してください。それでも入ってしまった微細な埃はフィルム側で吸収します。
※埃が抜ける構造ではありません。埃のサイズによっては視認できることがあります。
※「バブルレスフィルム」および「Bubble-less Film」は、トリニティ株式会社の登録商標です。
キレイをキープする抗菌仕様
毎日持ち歩き、肌身離さず使うものだから、清潔に保っておきたい。常に気持ちよく清潔に使うために、保護フィルムに抗菌加工を施しています。この抗菌加工により、時間経過と共に自然と増える目に見えない雑菌の繁殖を抑え、清潔なまま保つことができます。

対大腸菌の生存率グラフ


対黄色ブドウ球菌の生存率グラフ
まっすぐ簡単に貼れる「魔法のツールV3」
パッケージのフック部にある魔法のツールV3はコネクターに差し込むだけで位置合わせを劇的に簡単にする貼り付けサポートツールです。

さらに、フィルム貼り付け後は不要部分を折り取ることでイヤフォンや充電ケーブルをまとめるケーブルマネージメントとして再利用できます。



3種の神器同梱
誰でも簡単に貼れるサポートアイテムを付属しました。貼付前に、マイクロファイバー素材のクリーニングクロスでディスプレイ上の指紋などの汚れを取り除き、埃取りテープを使い埃を完全に除去、気泡は貼付補助カードを使い押し出します。

- マイクロファイバークリーニングクロス
微細な起毛加工を施しており、画面を何度もこすることなく、素早く指紋や汚れを拭き取ることができます。

- 大きな埃取りテープ
埃取りテープは、9×5cmの大きなサイズとなっています。画面全体の埃を隅々まで除くことができます。

FAQ
- 光沢か反射防止タイプかどちらにするか迷っています。 写真や動画を鮮やかな色彩で観るには、コントラストを落とさない光沢タイプが向いています。ゲームやメールを打つ操作などには指滑りがさらさらしている反射防止タイプが向いています。普段多く使う機能向けのタイプを選択するとよいでしょう。ご心配な方はご購入前にご相談ください。
- ディスプレイ保護フィルムの上手な貼り方を教えてください。 フィルムとディスプレイ面の間に付着した埃が、取りづらい気泡の原因となります。製品に付属のクリーニングクロス・埃取りテープなどでディスプレイ面の指紋や埃を取り除き、できるだけ埃の少ない環境で貼り付けてください。室内で一番埃の少ない場所はバスルームというのが一般的な通説です。また、フィルムを貼りやすくする、魔法のツールV3をお試しください。
- ディスプレイ保護フィルムは剥がして再利用できますか。 折り目などが付いていなければ剥がして再度貼り付けることが可能です。