- 9月
- 2024年10月
…その1からのつづき。
【なぜHDMI分配機が必要なのか】
HDMI対応機器が増えてきてテレビの入力数が足りなくなり、さらに多くのHDMI対応機器を接続するためにHDMI切替機が存在するのは比較的わかりやすいのではないかと思いますが、それではHDMI分配機はどのような場面で使われるのでしょうか。
さまざまな場面が想定されるのですが、代表的なものをご紹介したいと思います。これ以外にもこんな使い方があるよ、という方はコメントもしくはメールでご連絡ください。
「プロジェクターとテレビ」
Blu-rayなどの高画質なコンテンツが増えてきている中で、大画面の要求は急激に高まってきています。その中で、最近はプラズマや液晶などの薄型テレビも台頭してきていますが、プロジェクターは比較的安価に80インチや100インチといった大画面を構築することができるため、ホームシアター構築の際にはよく使われます。
ただ、プロジェクターは基本的には部屋を暗くして投射する構造となっているため、もしプロジェクターしか所有していない場合には、たとえちょっとテレビを見たいというような場合にも、部屋自体を暗くしてしまわなければいけません。このことから、プロジェクターを購入する際には、テレビを見るなどのカジュアルな場面を考えて薄型テレビも同時に購入することが多くあります。
その場合にもソースは1つである場合が多く、出力側に対しての切替機があれば良いのですが、なかなかそのような製品は存在していないため、HDMI信号を分配してそれぞれに送る形が一番簡単なシステム構築となるのです。こうしておくと、使用したい方の機器の電源を入れれば信号が送られて映し出すことができます。
「テレビとAVアンプ」
最近はHDMI端子装備のAVアンプが標準的となってきましたが、テレビとAVアンプにそれぞれにHDMI信号を送りたいという需要も高まってきました。[ ソース機器 ] > [ AVアンプ ] > [ テレビ ]と繋いだ場合、AVの制限によりテレビの持つスペックが十分に発揮できなかったり、カジュアルにテレビを見たいときにも、常にAVアンプの電源を入れておかなければならないなどの使い勝手の悪さがありました。実際には、前者の問題を解決するのはHDMI分配機でも割と難しいこと(後述します)なのですが、後者に関してはHDMI分配機を使用することによって解決します。しっかりと映画などを鑑賞する場合と、軽くテレビを見るときなどを使い分けることができます。
「テレビとテレビ」
多少、特殊な気もしますが、たとえばリビングとキッチンで同じ録画したものを見たり、音楽DVDなどをそれぞれに流したりするようなことも考えられます。隣の部屋まで延長して同じソースを見ることも良いでしょう。また、レストランなどの店舗で複数のディスプレイに映すなどのシチュエーションも考えられます。もっといえば、家電量販店などでテレビを販売する際のデモンストレーションに使うということもあるでしょう(実際に本製品ではありませんが、当社取り扱いHDMI分配機はいくつかの家電量販店で使用されています)。
このようにHDMI分配機はさまざまなシチュエーションで活躍が期待されるのです。
…つづく。
あわせて読みたい
このブログを書いたスタッフ
プレジデント
ほっしぃ
音楽からMacの道に入り、そのままApple周辺機器を販売する会社を起業。その後、オリジナルブランド「Simplism」や「NuAns」ブランドを立ち上げ、デザインプロダクトやデジタルガジェットなど「自分が欲しい格好良いもの」を求め続ける。最近は「24時間365日のウェアラブルデバイス|weara(ウェアラ)」に力を注いでいる。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。