• ホーム
  • トリログ
  • ライフ
  • ものづくり業界のあるあるを漫画にした「カデーニャカンパニー・本日のエンジニアさん」

Kadenya1.jpg Kadenya1.jpg

ものづくり業界のあるあるを漫画にした「カデーニャカンパニー・本日のエンジニアさん」

2021.03.20

かねてより、カデーニャファクトリーとしてものづくりスタートアップのCerevo社が発信していた漫画は、近しくものづくりをしている我々からしても「あるある」ということばかりで面白く読んでいました。当社もこんな感じで社内の話だったり、あるあるの話を面白く紹介できたら良いなと思っていたところ、媒体がインプレスに移って継続しており、「本日のエンジニアさん」ということで単行本として発売するということを聞きました。

ちょうど、それを起点に大元のモデルとなっている現Shiftallの岩佐氏と共にオンラインで雑談したのを記事として編集・公開していただきました。

本文でも話していますが、当社とShiftallではモノを作っているという意味では同じハードウェアの会社です。ただ、根本的に違うのは当社は企画がメインであり、実際にハードウェア自体やファームウェア開発、アプリやサーバーなどの開発も自社では行なっていません。これらはすべて外部のパートナーと組んで作っています。スマートフォンアクセサリーでも、スマートフォン本体でも、ウェアラブル「weara」もすべて同様です。

その意味では、ものづくりというには相応しくないのですが、中国でのあるあるなど共感できる部分や、一緒に苦労する部分もあるので話していて盛り上がることばかりでした。

さて、せっかくですからどこらへんが面白いか少しだけ紹介しようと思います。なお、本書は献本もいただいていますが、私自身が予約して購入した本を参照しています。いただいた本の方は社内閲覧用に当社開発メンバー含めて回しています。

さすがハードウェアスタートアップ。ボタンを押してランダムに指定されるようなのを軽く作ってしまうのがすごいですね。我々は気づいた人というよりも、最初から全員ランダムでの順繰りのシフト表を作っています。

結構真剣に良かれと思ってやることが大問題を引き起こすことがあります。正直なところ、ほとんどの場合、良かれと思ってしてくれることは、あんまり良くないことだったりします。せめて事前に言ってくれるならば一緒に検討して方向性を決められるのですが。。。

色の違いはよく揉めるところです。PANTONEで指定しても、全然違うものになることが多くあります。これは小ロットの時にはしっかりとペレットを作らずに、毎回色を作るからです。金型の温度も関係してくるので、一筋縄でいかないのがカラーです。何も指定しないでおくと、チャイナホワイトと呼ばれる青白い白のサンプルが仕上がってきます。

問題を起こす会社ほど、対応が早かったり、安くしてくれたりと重宝せざるをえないことが多いのは事実です。当社のパートナーでも、ほとんど一発で仕上げてこない会社がありますが、リカバリーを翌日くらいにしてくるので、なんとなく別のところにスイッチすることができずにいます。しかし、最初からちゃんと仕上げてくればコストも下がるのに、どうしてそこには力を入れないのでしょうか。

素早いときもありますが、ここで気をつけなければいけないのは、そのデータが違うものだったりします。。。あとは、最初はだいたいにおいて中国語の資料を送ってきます。それもらっても困るので英語版をリクエストすると、結局数日かかります。

当社も海外展示会に出展しているときには自作ブースにしていたことがありますが、面白い反面、相当大変なので近年は業者にお願いしていました。工具や部材などは近くのブースとやり取りすることはよくありました。借りるだけでなく、こちらからも貸したりして、翌朝にコーヒーを持ってきてくれたりするとかもありましたので、近隣ブースト仲良くなるのはいろいろとメリットがあります。

さすがに当日の当日というのは私は経験がありませんが、似たようなことはありました。最近は寄る年波に勝てず、現地に行ったとしても体力的にあまり使い物にならなくなるので止めています。どちらかというと、長めに滞在することが多いです。

パッケージのこだわりは、なかなか伝わらないことのひとつです。特に、シールの曲がりについては許容できないことが多いので、シール位置を指定する枠の印刷は当然実施しています。難しいのは丸シールで、枠の印刷だけでは水平を取れないので、最近はパッケージデザインの段階で避けるように工夫しています。少しでも曲がっていると急に安っぽく感じてしまいますので要注意です。

家電Watchの記事でも触れましたが、卓球でユニットコストを下げてもらったことがあります。お酒の場というのも本当に重要な交渉の場です。日本ではほとんど接待によるビジネスはほとんどないのですが、中国では特に言葉が通じないということもあって、飲んで解決するということがよくあります。私も過去に記事にしていますので、詳しくはそちらの記事を読んでいただければと思います。

中国でものづくりをするというのは、実際の開発プロセスだけでなく人と人のコミュニケーションがものすごく重要なところがあります。中国語ができて、お酒が飲めれば、私よりもものづくりができるかもしれません(笑) ただ、実際は漫画でも私の記事でもある通り、お酒を飲む担当がいるので意味があるのかどうかはよく分かりません。

盛るどころか、写真は別の工場のものを使っている場合もあります。実際に、行ってみたら違う会社だったということが頻繁にあるので、会社の看板をチェックしたり、受付の人と話してみるなど、しっかりとチェックしておく必要があります。

2月は販売的にも落ち込み、開発や生産も止まりますので、私たちも社員旅行は1月末から2月に行くことが定番となっています。中国の春節(旧正月)における法定休日は実は1週間程度です。しかし、この前後に大陸大移動が行なわれるので、移動手段を確保するために社員や工員の人たちは前後1週間程バラバラといなくなります。そのため、おおよそ3週間程度は実際に稼働することができないのです。

これは我々の職業病ともいえるところで、美しい形状を見ると金型の作りを想像します。逆に、どんなに良い製品でもゲート跡やモールドラインが汚かったり、ヒケやフローラインなんかが出ていたら、ガッカリしてしまいます。

ハードウェアスタートアップとは関係ないですが、誤字脱字、言葉のゆらぎや半角全角、スペースの有り無し、左右揃えなど全部気になります。特に最初はしっかりと全体をデザイナーがプロデュースしたんだろうなという統一感があるようなレストランにおいて、季節のメニューだけが自作したのか残念な感じになっていることが多いです。

この手は数回使ったことがあります。さすがにあんまりすぐに戻ると怪しいかなということで、少し香港を観光してから戻ったりしてました。ちなみに、日数をカウント間違いしてしまい、16日になったことが一度だけあり、何やら怖そうな黄色い紙をもらったことがあります。

ここで取り上げたのは一部で、他にもあるあるストーリーと和める絵で構成された漫画は面白いので是非とも読んでみてください。自社でもこういうのを作りたいなぁ。

このブログを書いたスタッフ

プレジデント

ほっしぃ

音楽からMacの道に入り、そのままApple周辺機器を販売する会社を起業。その後、オリジナルブランド「Simplism」や「NuAns」ブランドを立ち上げ、デザインプロダクトやデジタルガジェットなど「自分が欲しい格好良いもの」を求め続ける。最近は「24時間365日のウェアラブルデバイス|weara(ウェアラ)」に力を注いでいる。

ほっしぃのブログ一覧

コメントを投稿

ログイン

登録

会員登録せず購入する

ログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。


管理者の承認後、コメントが表示されます。

カテゴリー

コメント

このページのトップへ
このページをシェアする

ブランドから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

機種から探す

シリーズを選ぶ

機種を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

機種から探す

カテゴリーを選ぶ

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す