- 5月
- 2022年06月
Blueloungeウェブサイトリニューアル
2007.07.01
好評のCool Feetを加えて現在のラインナップに合わせた形でBlueloungeの日本語ウェブサイト(コンセプトサイト)をリニューアルしました。当社ウェブサイト内のBlueloungeページよりわ...
本当に冷却効果はあるのか?
2007.06.27
昨日のエントリーで紹介したCool Feetですが、その効果のひとつに「対流による冷却効果」というものをうたっています。しかし、実際に足を取り付けただけで冷却効果があるのでしょうか?メーカーに確認した...
暑い夏にクールな「足」登場
2007.06.26
シンプルでありながらも考え抜かれたデザインを持ちつつ実用的な製品であるCableyoyoやCableyoyo POPを送り出しているBluelounge Designより、これからの暑い夏にピッタリの...
Skype Proと通話転送を試す
2007.06.20
先日公開されたSkype for Mac 2.6.0.148をインストールして、話題の新サービスSkype Proの契約をしてみました。Skype Proの契約は簡単で、Skype公式サイトでサインイ...
Skype for Macだけの機能
2007.06.19
少し前にSkype for Macだけに提供された機能として「SkypeからSkypeとSkypeInからSkypeへの通話転送」がありましたが、先日のWindows版のアップデートでWindows版...
Skype Pro始動?
2007.06.08
いつの間にかSkype Proの日本語ページが開設され、トップページにもバナーが掲載されました。しかし、まだリリースやウェブログでの紹介がされていないので詳細がわかりにくいところです。このページではS...
インテリア ライフスタイル展にBluelounge製品を出展
2007.06.07
2007年6月6日(水)〜6月8日(金)まで東京ビッグサイトで生活用品・インテリア関連の見本市インテリアライフスタイル展が開催されています。この見本市は、インテリアやセレクトショップのバイヤーが集結し...
ADC to DVI変換アダプターのFAQ
2007.06.05
Apple Display Connector(ADC)は、DVIとUSB、そして電源を1本のケーブル・コネクターで接続することを可能とするAppleが独自に決めた規格です。ディスプレイ周りのケーブル...
字下げするか否か、それが問題だ
2007.05.23
今回は少し趣向を変えてコンピューター上での文書作成について書いてみたいと思います。テーマはタイトルの通り「字下げ」です。このウェブログでは行頭の字下げを行なわないというポリシーで書いています。一般的に...
HDMIバージョン1.3について
2007.05.19
HDMIバージョン1.3について数多くのお問い合わせをいただいています。まず、HDMI バージョン1.3(以下、V1.3)についての概要を下記にまとめてみます。【V1.3の特長】・10.2 Gbps高...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?