- 4月
- 2022年05月
2018の記事
玄関をキレイにして運気UP!!
2018.02.14
この度、世界的に有名な、IFデザインアワードを受賞したNuAns for WORKLIFEシリーズの中からFLIPBOXを紹介させていただきます。今回は自宅玄関に置いてみました。下の写真が荒れ果てた自...
ついに禁断のBillFoldを…
2018.02.13
みなさん、こんにちは。 企画開発デザインのkankanです。 手を出すまい出すまいと思っていたBillFold・・・とうとう使い始めてしまいました。もう他のケースは戻れない・・・。 ...
iPhone Xの背面をしっかりと全面保護する、最強の保護ガラス登場
2018.02.12
iPhone X、みなさんどのように保護していますか?当社では、ケースやバンパーなどもさまざまなスタイルでご用意しており、保護フィルムや保護ガラスも各種用意して、みなさまの保護に対するニーズに応え...
サポート体制充実のため、サポート担当を募集
2018.02.11
当社では、現在カスタマーサポート担当の人財を募集しています。ケースや保護フィルム、保護ガラスなどのラインナップも増えており、またNuAnsシリーズなどのそれ以外の製品、特に電子機器も多く取り扱うよ...
iMac Proに似合うキーボード「HHKB」とそのサポート
2018.02.10
「iMac Pro、投入。1秒たりともムダにしない。」ということでiMac Proを愛用しています。スピードに関しては、やはり何よりも速いといえますが、実はトラブルも多くあります。macOSのバージョ...
S×N
2018.02.10
今回は、これから始まる序章中の序章のNuAnsにまつわるお話です。iF DESIGN AWORD 2018を受賞したWORKLIFEシリーズでは、NuAnsチームの一員になった私、その話は一旦置いてお...
いいもの当たる、キャンペーンを仕込み中
2018.02.09
先日、NuAns NEO のトリプルキャンペーンが終了したばかりですが、2月中旬よりまた新たなキャンペーンを開始すべく、せっせと準備しています。次のキャンペーンもNuAnsに関するもので、あんなものや...
忘れ物には気をつけましょう。
2018.02.08
こんにちは! Goです!!この間の雪は大変でしたね。。昔だったら雪なんて降ったら異常なくらい大はしゃぎしていましたが、最近ではもう何も感じなくなりましたw 歳をとるのは嫌ですねwさて、皆さんもこんな経...
おわかりいただけただろうか
2018.02.07
小さい頃に実家で、何かを引きずる音と共に、ゆっくり階段を上ってくる音を聞いたり。。。倒れていた人形を座らせてみたら、うるさかったラップ音がピタリと鳴り止んだり。。。それらの体験を話したために、霊感のあ...
iPhoneの落下を防ぎたい! そんなアクセサリーを作ってみたお話
2018.02.06
前回はiPhoneを落下から防ぐ最強ツールとしてLightningストラップを紹介しました。ワンタッチで着脱ができるコンパクトなコネクターはこれだけだろうと思います。 ただし、これだけコ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?