- 7月
- 2022年08月
ライフの記事
FUJIFILM X100からX100Sへアップグレード
2013.03.09
私が2年前から愛してやまないデジタルカメラ「FUJIFILM X100」の後継機である「X100S」が発売され、注文をしていて到着していたのにどうしても時間がなくて開けられていなかったのですが、とうと...
1000件のブログエントリー
2013.03.06
このブログはSix ApartのMovable Typeというシステムを使用しているのですが、エントリーを書く画面を見てみるとブログ件数が1,000件と表示されていました。つまり、ブログ記事を1,00...
ガウディに魅せられた壮大なデザイン
2013.03.05
正直に言えば、あまり芸術とかに触れる機会もなく、バルセロナといえば「ガウディ」ということも名前は知っていましたが実際にはそれほど期待していた訳ではありません。しかし、実際に目の前にそれらがあると、その...
MWC2013変なモノと食べたモノ
2013.03.02
海外の展示会というのは、真面目に自社商品やサービスなどを紹介するというブースと、まずは人目を集めることが大事だというブースが織り混じっています。日本ではあまり見かけないような、こちらからするとどうなん...
サグラダ・ファミリアと壮大な芝居
2013.02.28
その日の夕食はスペイン料理を堪能しようと地元で古くからやっているというレストランに行ったものの、期待していたような味でもなく、シャンパンのアルコールで誤魔化しながら帰途についた。この時期のバルセロナは...
モバイルルーターの悪夢
2013.02.27
海外に出る時には、中国とアメリカを除くとほとんどの場合、現地でインターネット接続ができるようにモバイルルーターをレンタルします。中国ではほとんどが工場とオフィス、トリハウス(合宿所のようなアパート)に...
スペインバルセロナに到着
2013.02.26
成田を出発して、延べ19時間ほどかけてドイツミュンヘン経由にてスペインはバルセロナに到着しました。なんだかんだ、かなり長い時間をかけてやってきましたが、到着したところで宿泊施設が開いてなくていきなり焦...
Mobile World Congressへ初参加のため、バルセロナへ。
2013.02.25
AUGM大分の興奮冷めやらぬまま、今日から次の場所へ旅立ちます。スペインはバルセロナで行なわれる、モバイルマーケットにおける世界最大の展示会である、Mobile World Congress(MWC)...
これまでも、これからもANAに乗り続けよう
2013.02.22
先日、ANAの整備場見学に行く機会がありました。私はずっとANAに乗り続けてきて、仕事柄もあってたくさん乗っているのでダイヤモンドメンバーになっている位なのですが、飛行機のことはそんなに詳しくありませ...
iOSデバイスにおける文字入力はまだまだ未完成
2013.02.08
先日に書いた「タッチタイピングは必須スキル」ではコンピューターにおけるタッチタイピングの重要性を書きましたが、それではモバイルデバイスであるiPhoneやiPadなどではどうでしょうか。私はメインマシ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?