- 7月
- 2022年08月
iPhoneの記事
JAMBOXとSiriが拡げる、新しいライフスタイル
2012.03.23
iPhone 4SとSiriが日本語版になりましたが、みなさんすでに使ってみていますでしょうか。まだまだ未熟ながらも、未来に触れたような気がしませんでしたか?実は、Siriと【JAWBONE】Blue...
究極のシンプルデザイン、iPhone用スタンド「Milo」
2012.02.04
長い沈黙を破って、いきなり新製品ラッシュになったBlueloungeからご紹介するのは【Bluelounge】マイロ・スマートフォンスタンド です。iPhone用スタンドは世の中に数あれど、ここまでシ...
iPhoneを浮かせて充電、想像以上に便利なMiniDock
2012.02.02
彼らがまだ2人だった頃、私たちもまだ3人だった頃からずっと長い間一緒にやってきて、お互いに成長してきたBlueloungeから新製品が登場しました。思い返せば、昨年の5月のタブレットスタンド「Nest...
長い道のりを経て、ようやく手に入れたUP by Jawbone
2011.11.13
とうとうやってきました、UP by Jawbone(商標の関係で正式名称はUP by Jawboneですが、便宜上Jawbone UPと記載します)。これまでは開発元であるJawboneより箝口令が敷...
たかがシリコンケース、されどシリコンケース
2011.11.08
シリコンケース、当社が初めてiPod nano用製品をオリジナルで製作をして販売したのもシリコンケースでした。当時は台湾の工場と一緒に開発をしていて、その工場が元々キッチン用品を作っていたのですが、そ...
iPhone 4Sラインナップを発表
2011.10.08
少しトリログの方が遅れてしまいましたが、iPhone 4Sの発表に合わせて、当社オリジナルブランドのSimplism新作シリーズの発表を行ないました。毎回Appleが新しい製品を発表する度に行なわれる...
新しいiPhoneの名前はiPhone 4S
2011.10.05
みなさん、朝方まで楽しんだでしょうか。最終的に出てきたのはiPhone 4Sという、見た目はほぼ変わりませんが、iOS 5が搭載されて、かなりスペックアップされた新しいiPhoneです。iPhone ...
私を含め、一部関係者には喝采といって良いほどの大きなアップデートがSkype for iOSにありました。・iPhone 4、iPhone 3GS、第4世代iPod touch、iPad 2のBlue...
iPhone Creative User Group(iCUG)は濃い面々が勢揃い
2011.05.21
以前より、@tobu1氏より誘われていたiPhone Creative User Group(iCUG)に参加してきました。話を聞いている感じでは非常に濃い面々が揃ってそうだと思っていましたが、実際、...
大ヒット製品の進化版「DockStrap NEO」
2010.12.21
こんなにも大ヒットするとは当時は考えていなかったのですが、当社の歴史の中でも稀に見る販売数を誇るのが【Simplism】Dockコネクター用ネックストラップです。元々はiPod nanoを首から提げら...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?