Trinityの社員インタビュー

小売の経験を武器に販路を切り開く。
現場発の法人営業スタイル
事業部/役職/ニックネーム
セールスチーム/新規法人営業/はる
2024年1月入社

小売の現場で約9年、販売・店長・本部ECまでを経験したのち、「もっとモノづくりに関わりたい」とトリニティへ。入社当初は量販店向けの既存営業を同行で学び、社内に前例の少なかった分野の新規法人営業に取り組みました。現在は「スマ冷え」のキャラクターコラボ企画を軸に、版権を扱う企業や制作会社へ提案を拡大。潜在的なパートナーのリサーチや展示会への参加、現地でのフィールドワークを通じてコラボの機会を探る営業スタイルを磨いています。

事業部/役職/ニックネーム
セールスチーム/新規法人営業/はる
2024年1月入社

小売で培った共感力を、営業の提案力へ

入社前の経歴と、転職のきっかけを教えてください。

もともと音楽活動を続けながら、Apple製品の販売店でアルバイトをしていました。販売から店長、エリアリーダー、本部のEC担当まで広く経験し、気づけば約9年という年月になっていました。現場でお客様の気持ちが動く瞬間は大好きで、30万円のMacを2時間の対話で決めていただくような販売も経験しています。ただ、自社で作った製品ではないことが心に引っかかっていたのも事実です。だからこそ「ものづくりの現場」に近い場所で、お客様へ届ける前段から価値を創りたいと考え、転職を決めました。

なぜトリニティだったのでしょう。

前職でもトリニティ製品を扱っており、ブランドへの親近感がありました。加えて、新しい事業を0→1で立ち上げる動きがあると聞き、強く惹かれました。紹介を通じて話を聞くなかで、仕事内容の裁量や福利厚生、そして面接の率直さに安心感を持てたのも大きいです。やってみないと分からないことに挑む姿勢を入社前から感じていました。

入社後の業務内容を教えてください。

最初の半年〜1年は量販店向けの既存営業に同行し、商談の型と製品が市場に出るタイミング感を学びました。その後、前例の少なかった新規法人営業を本格化。社内にスキームがないからこそ、見積・納期・版権周りの確認フローを学び、各所に協力してもらいながら、問い合わせ導線も整えていきました。

営業のやりがいはどこにありますか。

相手の懸念(価格・納期・運用負荷など)を一つずつ解きほぐし、店頭に並ぶところまで伴走できることです。販売開始後に現地を見に行き、担当者の方と「やってよかったですね」と話す瞬間がうれしいです。小売で培った“人の気持ちを前に進める対話”が、今は商談における合意形成で生きています。現場でお客様が商品を手に取る姿を見ると、背中を押されますね。

現場を歩きチャンスを掴む。
リサーチと足で販路を開拓

現在力を入れている商品を教えてください。

スマートフォン冷却シート「スマ冷え」のキャラクターコラボ企画および提案です。版権を持つ企業や、その許諾を受けて製造・販売する制作会社と組み、名入れや印刷方式の選択肢を含めて提案します。家電量販店だけでなく、キャラクターショップ、ポップアップやイベント、アミューズメント、ミュージアム施設の売り場など、展開先に応じて最適化していく動きです。

新規開拓先はどうやって見つけていますか。

インターネットで調べたり、AIに聞いたりすることもありますが、基本的にはフィールドワークです。現場で売られているグッズを裏返して製造元を特定し、電話やメールでアプローチします。展示会やイベントでは飛び込みもしますし、まずは実物を見てもらうのが早いです。紙の資料だけでは伝わりにくいので、営業用カタログや現物を持参し、商品力と実績で会話を始めます。

「スマ冷え」の最初のブレイクスルーは何でしたか。

大手キャラクター版権の案件での採用(2024年7月)がターニングポイントでした。わかりやすい成功事例が一つあると、次の商談で話が通りやすくなります。「市場で売れている」という証拠があると、社内稟議も進めてもらいやすいのだと思います。以降、様々な人気キャラクターやゲームのイベントコラボなど、実績を積み上げることができました。

明るく、めげずに。
挑戦を楽しめる人と働きたい

トリニティのカルチャーはどう感じていますか。

誤解を恐れず言うと、第一印象は「静かな職場だなあ」でした(笑)。黙々と集中して作業している人が多いので。だからといって冷たいわけではなく、挑戦に寛容で、「やってみないと分からない」と背中を押してもらえる環境です。行きたい展示やイベントの調査も、業務時間内で快く送り出してもらえるのはありがたいです。

好きな福利厚生は?

近所の和食屋さんと会社が契約していて、社員証を見せるとランチを無料で食べられるシステムがあります。メニューは月替わりか週替わりで変わるので飽きないですし、とても美味しいのでおすすめです!私は定休日の水曜以外は毎日利用しています。お財布の助けになるだけでなく、隣席が社員だと自然と会話が生まれ、社内コミュニケーションも増えます。社内に水やコーヒーが常備されているのも地味にうれしいです。

今後、仕事で挑戦したいことは?

スマホ領域に限らず、機種に依存しない法人向けアクセサリーを開拓したいです。たとえばスマートトラッカーなど印刷面がある商品なら名入れができるので、法人向けに展開できる可能性があります。OUTGROW関連の周辺アイテムも、段階的に増やしていきたいです。

一緒に働きたい人物像は?

社交性があって、めげない人です。最初から扉が開いている案件は少ないので、明るく対話を重ねて関係をつくれる方と、ぜひご一緒したいです!挑戦を楽しめる方を歓迎します。

一日の働き方の例

09:20-12:00
週次MTG
12:00-13:00
お昼休憩
13:00-15:00
メールチェック、法人顧客対応 (見積・納期連絡・問い合わせ回答・商談設定など)
15:00-18:00
新規顧客のリサーチ、営業活動、商談

さあ
どこを伸ばそう?

開発
スマホアクセサリーや通電製品などの企画開発しています。
制作
製品パッケージのデザインや販促物制作を行なっています。
セールス
自社の製品やサービスを顧客に提案・販売しています。
Web・EC
ホームページやECサイトの管理運営と販促活動を行なっています。
広報・プロモーション
社内外への情報発信を行なっています。
オペレーション
国内外の出荷手続きや在庫管理などモノの流れを効率的に管理・最適化しています。
カスタマーサポート
顧客からの問い合わせに対応しています。
総務人事
社員の採用や労務管理、職場環境の整備などを行なっています。

いま募集して
いなかった...

でも大丈夫!

トリニティは少数精鋭のため、人材の募集を行なっていないこともしばしば...
同様に、トリニティが人材を募集しているときに、あなたが職を求めていない、ということもあると思います。

そんなミスマッチを減らすため、トリニティでは「気になるボタン」システムを採用
トリニティが募集をかけたときに通知を受け取れるから、「気がついたら募集が始まり、終わっていた」ということを防げます。

FAQ

副業はできますか?

はい。副業は自由に行えます。
トリニティでは、一人ひとりが自分らしく働き、キャリアを広げていくことを応援しています。
本業と両立できる範囲であれば、副業もスキルアップや新しい経験につながる大切な機会。
社内で得た知識を外で活かしたり、逆に外で学んだことを社内に持ち帰ったりと、プラスの循環を歓迎しています。

産休・育休の実績はありますか?

はい。産休・育休を経たキャリアパスを尊重しています。
社員のライフイベントに合わせて柔軟に働き方を調整できる環境を整えており、安心して復職できるよう会社としてもサポートしています。
実際に産休・育休を取得した社員のインタビューも掲載していますので、ぜひご覧ください。

リモートワークは可能ですか?

はい。状況に応じてリモートワークも取り入れています。
たとえば「熱中症対策リモートワーク推奨デー」という仕組みがあり、暑さ指数が33を超えたときには出社にこだわらず、安心してリモートワークを選べるようになっています。

社員の服装や髪型のルールについて
教えてください。

服装や髪型は基本的に自由です。
個性を尊重する社風なので、自分らしいスタイルで働いている社員が多いですが、もちろんTPOに合わせた身だしなみは推奨しています。
「ちょっとの+(プラス)」を大切にする会社だからこそ、見た目も自分らしさと相手への配慮のバランスを大切にしています。