01_eyacatch.jpg 01_eyacatch.jpg

十数年ぶりのポスター掲示で困惑。大きさもテイストも異なるポスターに統一感を持たせるためには。

2021.10.02

会社で健康に関する取り組みをすることになりました。企業の取り組みに関する認定制度があるので、それらにも挑戦していくことになります。

企業としての取り組みの第一歩は、加入している関東ITソフトウェア健康組合保険に「健康企業宣言」を提出するところから始まります。宣言が受理されると、『健康宣言の証』と健康に関するポスターが届きました。入社以来、ポスターといったものを壁に掲示することはなかったので、学生時代の保健室や職員室前の掲示板を思い出して懐かしい気持ちになりました。トリニティは元よりペーパーレス化が進んでいたので、壁に貼り付けるようなポスターもスキャンしてデータを共有するのが常です。

社員が見られる場所に掲示すべく、毎日、朝礼を行なっているダイニングのホワイトボードに、ありもののマグネットを使ってポスターを貼り付けてみました。

01_eyacatch.jpg

うーん…微妙! いろいろ気になりますね。

  • 高さを揃えて貼り付けるのが難しい。
  • マグネットで固定しても、テープで固定しても、いずれ、ポスターが破れてしまいそう。そもそも、折り目が目立っててふにゃふにゃに見える。
  • 大きさが異なっていて見た目がガタガタ。
  • デザインやテイストが違うので統一感がない。

そこで、インテリアやデザインの本によく書いてある、

  • 揃える
  • 連続させる

というルールを実践してみてはどうかと考えました。我ながらここまでするかという気持ちは当然ありましたが、近所の100円ショップでポスターフレームを買って、早速セットしてみました。

02_set.jpg

02-2_set.jpg

思いのほか、見た目が良くなった気がします!

  • ポスターフレームに入れたことで立てかけるだけでも高さが揃うようになった。会議でちょっと動かしたいときも動かしやすいし、元の位置に戻すのも簡単。
  • ポスターが破れる心配はゼロになった。折り目もいくぶん目立たなくなった。
  • 同じポスターフレームに入れたから、ポスター自体の大きさやデザイン・テイストが異なっていても統一感が出た気がする。

最近はリモートワークをしている社員がいますので、これらのポスターもイントラネットで社内に共有することになりますが、ポスター掲示はひとまずこれで良さそうです。

ちなみに、ポスターフレームは近くのダイソーで買ってきました。IKEAの「FISKBOフィスクボー」という商品と迷いましたが、ダイソーの方が1つ550円(税込)で「FISKBOフィスクボー」の半額以下でしたし、ポスターのサイズにぴったりでした。IKEAの「FISKBOフィスクボー」は同シリーズのひとまわり小さいサイズを持っていて、とにかく軽くいので個人的にお気に入りの商品です。軽いから吊しやすそうと考えていましたが、サイズはA2サイズよりも縦に少し長いようなので、上下が少し余ってしまったんじゃないかなと思います。

03_daiso_frame.png

出典元:ポスターフレーム(ブラック、ホワイト、A2) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

04_fiksbo.png

出典元:FISKBO フィスクボー

よく知られているインテリアやデザインのルールかと思いますが、もし、同じ悩みを抱えている方がいらっしゃいましたらぜひ試してみてください。

あわせて読みたい