20241216_サムネ.png 20241216_サムネ.png

CREALITY Ender-3 V3 Plus(3Dプリンター)の活躍ぶりと、プリンター周りのDIYについての紹介 Part1

2025.01.06

みなさん、こんにちは! 開発のRedです。

以前ご紹介した3Dプリンター CREALITY Ender-3 V3 Plusの最近の活躍と、プリンター周りのDIYについて紹介します。

▶︎CREALITY Ender-3 V3 Plus製品ページ

前回の紹介ブログから4ヶ月が経ち、3Dプリンターが今どうなっているかというと…今でもバリバリ動かしていて、自分で色々と設計したものを造形しています!!

しばらく電源も付けず埃が被って…なんてことはまったくありません!

かなり有効活用できています!

今回は、プリンターの最近の活躍(最近作ってみたもの)について紹介します。

<最近作ってみたものの紹介>

最近作ったものの中で一番サイズが大きく、設計にも時間がかかったのは「1/43スケールの家の模型」です。

スクリーンショット-2024-12-16-12.26.10.png
家の外観

自分にとって理想のものをすべて詰め込みながら、いかに効率の良い間取りにできるかを目標に、間取りからすべて考えた家になっています。

こだわりポイントとしては、「吹き抜けのリビング」「オープン階段のある玄関」「ビルトインガレージ」です。

スクリーンショット-2024-12-16-12.30.01.png
吹き抜けのリビング
スクリーンショット-2024-12-16-12.47.24.png
オープン階段のある玄関
スクリーンショット-2024-12-16-12.49.50.png
ビルトインガレージ
スクリーンショット-2024-12-18-9.37.15.png
1階と2階のレイアウト

住みやすいかどうかは実際に住んでみないと判断できないですが、こんな家が建てられたらいいなという家です。

模型自体のサイズについてはかなり大きく、全長40cm近くあるかなり大きな模型です。

Img_3031.jpg
CDのケースとのサイズ比較

CDを入れるケースとの比較写真を撮ってみました。この模型の大きさが分かるかと思います。

CREALITY Ender-3 V3 Plusは縦横で最大300mm×300mmものサイズを造形できますが、それでも足りずに分割しました…(笑)。

自分で設計した3Dプリンター造形物の中では、一番の大作です。

屋根形状やその他、細かい修正点があるので第2弾の作成も検討中です!

<まとめ>

いかがだったでしょうか。

3Dプリンターを提供いただいてから、できることがかなり増えてとても満足しています。

今は、複数色同時に成形できる3Dプリンターを増やしたいな〜、なんて思っています。

以上、開発のRedでした!

▶︎CREALITY Ender-3 V3 Plus製品ページ

このブログを書いたスタッフ

開発

れっど

家具メーカーでオフィス家具の設計開発デザインをしていたが、企画段階から量産化まで携われる仕事を求めて、2023年6月にトリニティ入社。週末はドライブしに行ったり趣味でDIYしたり、充実した日々を過ごしています。

れっどのブログ一覧

コメントを投稿

ログイン

ログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。


管理者の承認後、コメントが表示されます。

カテゴリー

コメント

このページのトップへ
このページをシェアする

ブランドから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

機種から探す

シリーズを選ぶ

機種を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

機種から探す

カテゴリーを選ぶ

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す