- 11月
- 2024年12月
1年に1度実施される健康診断。
健康経営優良法人取得に取り組んでいる当社では、創業以来受診率100%が続いていますが、今年もその季節がやってきました。
年末年始の緩んだ食生活の1ヶ月後くらいにやってくる健康診断ですが、直前に焦らないよう普段の食生活で気を付けていることがあります。
「まごわやさしい」ってご存じですか?
健康的な食生活のために摂取すると良いとされる食材の頭文字を取ったもので、昔ながらの日本食では当たり前のように食べられていた食材です。
マメ
豆類:大豆・黒豆・豆腐・納豆・おから・高野豆腐など
畑の肉とも言われ、たんぱく質とマグネシウムが豊富。
大豆に含まれるイソフラボン成分は女性ホルモンと似た働きをし、ホルモンバランスを整えたり、美白作用などの美容効果も認められています。
ゴマ
種子類:白ごま・黒ごま・ナッツ類など
たんぱく質、食物繊維、カルシウム、ミネラル、良質な脂質など、栄養価が高い。
ごまやごま油には不飽和脂肪酸が含まれているので、コレステロールダウンが期待できます。
血液をサラサラにし、高血圧や動脈硬化の予防にも。
ワカメ
海藻類:ひじき・昆布・海苔・もずく・めかぶ・寒天など
低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富。
ワカメに多く含まれるヨウ素は、基礎代謝を活発にして肥満予防に。
消化されにくいので、お腹の掃除をして便秘解消や生活習慣病の予防も期待できます。
ヤサイ
緑黄色野菜:ピーマン・ほうれん草など
淡色野菜:白菜・キャベツ・もやしなど
根菜:大根・人参・ゴボウなど
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。皮膚や粘膜の抵抗力の強化にも。
旬の野菜やその土地で取れた野菜は、より栄養価が高い。
サカナ
魚、イカ・エビ・貝類など
消化されやすいたんぱく質が豊富で、身体の健康づくりに役立ちます。
青魚に豊富なDHAは人間の脳の細胞をつくる大切な栄養素。
魚介類に多く含まれるタウリンは、疲労回復や血液循環を向上させる作用があります。
シイタケ
キノコ類:しいたけ・えのき・舞茸・エリンギ・シメジなど
低カロリーで、ビタミン、食物繊維が豊富。
ミネラルが豊富なので、骨を丈夫にする効果が期待できます。
イモ
芋類:ジャガイモ・サツマイモ・里芋・山芋・コンニャクなど
炭水化物、糖質、ビタミン、食物繊維が豊富。
山芋や里芋の粘り成分であるグルコマンナンは、胃の粘膜を保護する作用や、腸内で糖質や脂質の吸収を遅らせる働きがあり、血糖値上昇を抑制する作用があります。
※粘り成分に関して誤った表記がありましたので、訂正いたしました(2022/3/9)。
これらの食材をできるだけ、まんべんなく食べるよう心がけています。
1度の食事で全種類を食べるのはなかなか難しため、自分が日々何を口にしているのかを把握するために、食事日記を付けてみたこともありました。
そうすると、今日はまだキノコ類を食べていないな、とか、たんぱく質が足りていないな、など、不足している食材を意識して食べられるようになります。
今自分が口にしているものが、5年後10年後の自分の身体をつくるんだと考えると、できる限り添加物を避け栄養価の高い身体に良い食材を食べたいと思うようになります。
幸い今年の健康診断は良い結果でしたので、来年も健康でいられるよう食生活には気をつけていきたいです。
あわせて読みたい
このブログを書いたスタッフ
ヴァイスプレジデント
ふみか
あまり表に出てくることはありませんが、あれやこれや裏でトリニティを取り締まり中。にゃんこと枝豆をこよなく愛し、モフモフに囲まれた穏やかな生活を夢見ています。。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。