2007.10の記事
こんなHDMI Switcherが欲しかった:その1
2007.10.29
前にどこかで見たようなタイトルですが今回発売を開始したSimplism HDMI Switcher 4x1について数回にわたってその魅力をご紹介していきたいと思います。・そもそもHDMIとは何ぞや最近...
AUGM宮崎開催
2007.10.28
すでに開催は決まっており、告知のウェブページが立ち上がるのを待っていたという状況だったのですが、とうとうウェブページも公開されたということでこちらでもご紹介しておきます。■Apple User Gro...
HDMI時代には欠かせない新製品登場
2007.10.27
本日、Simplismブランドの新製品であるHDMI Swithcer 4x1の発売を発表しました。Simplismとしては初の「通電モノ」(電気を通して使うもの)の販売となります。製品自体の詳細は後...
台湾に移住
2007.10.26
...すれば良いんじゃないかと揶揄されるくらい何回も台湾に行っているのですが、前回が最後となるはずだったのにまたまた行くことになってしまいました。1週間おきに行っているような感じになってしまっています...
シンプルの中にプラスを、Simplismの話:その3
2007.10.23
...前回からのつづき。ブランド名を決定したあとはそれを表わすロゴの作成です。今回もTrinityのロゴ製作やその他当社のデザインのほとんどを手がけてくれているK大郎氏とさまざまな案を検討しました。こ...
台湾での毎日
2007.10.20
というわけで、日本でいうと明らかに「ラブホテル」のような佇まいのホテルですが、れっきとしたビジネスホテルとしての「側面」もあって、入り口が異なっているのです。それでも、すぐ隣には個室プラス駐車場という...
三度台湾へ
2007.10.18
まさかのまさか、三度台湾に来ようとは思っていませんでしたが、実はすでに台湾に来ています。10月14日から現地に来て、生産や出荷などの指示をし続けています。それもこれも、新製品群に対して、ありがたいたく...
AUGM大阪開催決定
2007.10.16
前回は残念ながらお呼ばれされずに、それでも話題のiPhoneだけを送って盛り上がってもらったApple User Group Meeting in Osaka(AUGM大阪)ですが、今回はしっかりとお...
シンプルの中にプラスを、Simplismの話:その2
2007.10.14
...前回からのつづき。新しくブランドを立ち上げる場合に、一番大事なのはそのブランド名です。平凡すぎては他に同じようなブランド名がある可能性もありますし、かといって難しすぎるものでは覚えられなく親しみ...
シンプルの中にプラスを、Simplismの話:その1
2007.10.13
Simplism(シンプリズム)と言われても、なんなんだ、という話になってしまうので、まずはSimplismというブランドについて少しご説明したいと思います。 Simplismとは当社の...
コメントいただきありがとうございます。 また、ご回答が遅く...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
こんにちは、いつもトリログ楽しく拝見させていただいております...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] ぎゃおおおおおおおおお!!!!なんだこの...
iPhone Xをほぼ裸で使い続けた結果
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
ryo_hatsugenさん、書き込みありがとうございます。...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。
[…] 保護フィルムとガラスプロテクターってどっ...
スマホの画面保護には、フィルムとガラスプロテクターってどっちの方が良いの?