2014.02の記事
夢が叶った、KATHARINE HAMNETT LONDONとのコラボモデル発表
2014.02.28
本日、当社オリジナルブランドである「Simplism」とアパレルブランドである「KATHARINE HAMNETT LONDON」とのコラボレーションモデルであるiPhone 5/5s用ケースを発表、...
Nexus 7もお気に入り中
2014.02.24
前回、iPad miniをどれだけ気に入っていろいろ試しているかを書きましたが、、実は最近、会社のNexus 7をかりることができたので、ずーっとこちらも併せて使っています。スマートフォンだと絵を描い...
大雪の中、大分へ
2014.02.14
いつぞやも大雪だった記憶が。今回は東京も大雪に見舞われて、私たちが乗る飛行機の次からは欠航という話もあり、大分にたどり着けるのかと心配しました。結果、無事にたどり着くことができましたが、他の方は陸路だ...
UP by Jawbone再始動
2014.02.13
昨年の4月発売以来、ずっと需要に対して供給が追いつかず、販売店などに多大なるご迷惑をおかけした【JAWBONE】ライフログリストバンド アップ が、とうとう在庫も回復してきて予約も含めて販売を再開する...
今週末は、AUGM大分。見たいのはAの先。
2014.02.12
2014年も始まりました、AUGMロード。第一弾はAUGM大分です。いつもいつもクォリティの高いウェブサイトを作ってくれるAUGM大分のみなさまですが、今年も素敵なサイトに仕上がっています。すでに事前...
いまだかつて無い、スピーカーのスペックアップがBIG JAMBOXに降臨
2014.02.11
Jawboneの思想としてハードウェアだけを作るのではなく、ソフトウェアやサービスと連携することでよりよいライフスタイルを提供できるということがあり、スピーカーであってもソフトウェアアップデートで機能...
Bluelounge製品見るなら、アシストオン
2014.02.10
昨日に引き続き、BlueloungeのDominic氏とお店を見て回った話です。やはりいろいろなお店を回っていて、特にBlueloungeの製品について日本でも1, 2を争うのではないかと思うほどの品...
店頭で実際に活躍する製品たち
2014.02.09
大雪から一夜明けて、意外に積もってない雪の不甲斐なさに憤りを感じるも、BlueloungeからデザイナーのDominic Symons氏が来ているのでいくつかお店を回ろうという話をしていたため、積雪の...
久しぶりの豪雪、そんなときはコレ。
2014.02.08
久しぶりに全国的に豪雪となりましたね。みなさまの地域でも雪によるダメージがあったかもしれません。とても残念なことに、当社では2ヶ月に1度の土曜日出勤の日だったため、交通機関の遅延や運休に怯えな...
熱い3日間のギフトショーが終了
2014.02.07
これまでとは違うマーケットに我々が誇るブランドを紹介して、その良さを伝えたいということで出展したギフトショーの3日間が終わりました。とても美しいコンパニオンの方にお手伝いいただき、その効果もあってかた...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?