2019.09の記事
おいしいパンのご紹介
2019.09.30
先日、トリニータでランチを食べていたら、キッチンスタッフのもっちーから食パン一斤のお裾わけをいただきました! もっちーママが最近始めたパン屋さんのパンがもちもちパンだという噂だったので、...
SAVE THE WORLD。10月1日、発表会で伝えたいこと。
2019.09.29
私たちが14年の歩みの中で、発表会という大きな仕掛けをすることはあまりありませんでした。いわゆるスマートフォンアクセサリーとは違う新しいライフスタイルブランドNuAns発表、おそらく誰もが驚いたスマー...
「世界を救う」!? 新製品の発表は10月1日
2019.09.27
先日オープンした新製品のティザーサイト、トリニティの「14年間の集大成」とうたってしまうような製品です。 「SAVE THE WORLD」!? なかなか壮大なタイトルですが、どんな製品なのか…...
マンモスの魅力
2019.09.26
セールスのkeiです! 先日お台場の日本科学未来館で開催されているマンモス展に遊びに行ってきました!正直申し上げますと、マンモスについての知識は全くなく、興味を抱いたことすらありませんでした。た...
Tomが気になるSimplismの新作iPhoneケース
2019.09.25
みなさんこんにちは、この間体調を崩してしまい忙しいタイミングで休んでしまったので、体調管理をしっかりしようと肝に銘じたとむです。 ついに新iPhone(iPhone 11 Pro、iPhone ...
気軽に使えるポップで可愛いスマホ&タブレットスタンド
2019.09.24
フェイです。 毎日使っているのに案外自分で気がついていないことってありますよね。よくよく考えるともう5年以上使い続けていて、これが無い生活はなかなかイメージできないです。おそらくこれからも使い続...
Apple Watch Series 4から大きな話題となっている機能として心電図測定機能(ECG機能)があります。Apple Watchを装着して、30秒ほど触れ続けるだけで心電図を計測することがで...
新iPhoneとApple Watchを手に入れるためにApple丸の内へ
2019.09.21
10月1日の一大イベント間近に控えて、どうしてもすべての意識がそちらに向かってしまうため、新iPhoneとApple Watchを1分1秒でも早く手に入れたいという気が起きなかったのと、どうしても並ぶ...
『割れないガラスプロテクター』を目指して
2019.09.20
突然ですが…みなさま、ガラスの弱点をご存じですか?実は、ガラスプロテクターのような薄手のガラスは、表面の傷等には強い耐性を持つのですが、以下の力には比較的弱い、という性質を持っています。 <薄手のガ...
Hong Kong Watch and Clock Fair 2019に行ってきました
2019.09.19
こんにちは、開発部のRayです。 現在検討しているプロジェクトがあり下調べのため、今月はじめにあった香港で開催された時計の展示会に行ってきました。 先週末に大きなデモが...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?