- 1月
- 2025年02月
こんにちは、Hamachiです。
2月中旬を過ぎて花粉の注意報も出始めましたがまだまだ寒い日が続きますね。冬はどうしてもおうち時間が増えます。
自宅のメンテナンスは継続してやっていますが、手持ちの収納アイテムや備品なども、経年劣化などでアップデートが必要になり少しずつ始めました。
気づけば予定のない日曜はDIYデーになりつつあります。
※汚部屋画像が入りますので苦手な方はご注意ください(^^;;)
まずはやる気から…
アップデートに用意するもの、それはやる気です。
海外のDream Hope Officeなどのルームツアー動画を見てやる気を出しました。
賃貸部屋で動画のように壁の色を変えたり壁材を貼ったりはできませんので、あくまでやる気を出すために完成度の高い動画でイメージを作ります。
2025年の最新版を見ることで最新機種に合うアクセサリー、インテリアなどもチェックすることができます。
デスク下
電源タップが一部壊れている
おそらく平成初期に買ったタコ足配線用の電源タップ。年季入ってます。
前々から壊れていたんですが、安全面を見て交換することにしました。
最近の電源事情でUSB Type-AやUSB Type-Cが増えてきたので通常のコンセントはそんなに使わないのでは、とUSB口も付いているタイプを購入しました。
-e1739765856748.jpeg)
.jpeg)
配線周り
ホコリ溜まりの原因になるので、ケーブルボックスを購入していたんですがあまり意味を成しておらず…直視したくない有様でした。
100円均一でケーブルのフックやクリップ、まとめるものを買い足し。全部は使いませんでしたが、一旦多少すっきりしたかなと思います。
一度に完璧を求めないのは持続的なアップデートの秘訣です。ゆるく続けて行きます。
年賀状を印刷するぐらいしか使わないプリンターのUSB Type-Bケーブルも発掘…。
なお、ケーブルボックスから配線が溢れるならケーブルカバーでいいのでは? と買ったものの、デスク下ではすっきり見えないと判明。
配線も上記のケーブルボックスと同じなのに、なんだか散らかって見える気がします。
デスク下は諦め、収納つきスツールの配線側に置いたら、配線が隠せて小物が置けるいいインテリアになりました。
加湿器も買いました。間接照明にもなるのでお休み前にスツールでリラックスしています。
通販の購入品の置き場がない…
通販やいつもの買い物などの置き場がなく床置きしていましたが、置きっぱなしで掃除が捗らないことが多かったので、ゴミ箱上スペースを活用することにしました。
本来はキッチンの電子レンジなどの家電を置くのに使うものですが、通販のダンボールや日用雑貨、買い物袋を床に置くと持ち上げるのも大変ですので、目線で開封できるようにしました。組み立ては腰痛との戦いでしたが、壁の色にも合って満足です。
今年中に冷蔵庫や食洗機のアップデートも検討していて、キッチンスペース全体の大きな改良が待っています。
ここで紹介した以外にもいろいろと少しずつアップデート中。汚部屋から素敵なお部屋へのアップデートについて、これからもブログでまとめられたらと思います!
あわせて読みたい
このブログを書いたスタッフ
オペレーション
Hamachi
物流業界やメーカーのサプライチェーン経験後、トリニティに入社。 旅行とキャンプが好きで、ホノルルマラソンデビューを目指すべくランニング再開したいと思います。激辛料理とお菓子が大好きで新商品を見かけるとついつい手が出ます。
コメントを投稿
ログイン
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。