20240514_tr-shpl_banner-1.jpg 20240514_tr-shpl_banner-1.jpg

でっかいスマ冷えの利点について

2024.06.08

投稿者 : ようへい

先日、スマホ発熱対策アイテムとして大好評の「スマ冷え」の大判サイズを販売開始しました。

https://trinity.jp/news/720211/

なぜ、大きいサイズを作ったのか、説明したいと思います。

Sumahiel.jpg

スマートホンの熱源はどこ?

スマホにはSoC(System on a Chip)というチップが組み込まれ、動画撮影やGPSなど、消費電力の高いアプリを使用しているときに強く発熱します。

基本的にはこの熱を吸収するのが目的となりますが、実はスマホにはもう1つ発熱するパーツがあります。

バッテリーの発熱を吸収

実は、充電時にはバッテリーが発熱します。バッテリーパックはSoCとは別の場所にあり、より広い範囲で発熱しています。これを一気に吸熱するのが、今回のスマ冷えラージ、ということになります。

また、iPadなどの大きな端末にも向いています。

スマ冷えが大きくなって吸熱範囲は広がったのですが、その分保護ケースに隙間が必要になるので、使用するケースと端末にはご注意ください。

このブログを書いたスタッフ

開発

ようへい

開発、生産工程に関わる。家具メーカーのセールス時代に星川と出会い、意気投合してトリニティに転職。製品開発で中国に何度も通ううちに辛い食べ物に覚醒。隙があれば食べ物にハバネロソースをかけてしまうため、周囲から嫌がられている。

ようへいのブログ一覧

コメントを投稿

ログイン

登録

会員登録せず購入する

ログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。


管理者の承認後、コメントが表示されます。

コメント

このページのトップへ
このページをシェアする

ブランドから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

機種から探す

シリーズを選ぶ

機種を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

機種から探す

カテゴリーを選ぶ

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す