- 10月
- 2024年11月
先日Apple TVを手に入れたと書いておきながら、まだ開封すらしていないほど月末でてんてこ舞いになっております(汗)。仕方ないので、週末にでもいじってみようかと思っています。
さて、Apple TVのレポートなどがいろいろな場所に掲載されるようになってきましたが、ちらちらと見ているとインターフェースについてまだまだ混同されているようです。
Apple TVのインターフェースは上記の通り、HDMI・コンポーネントビデオ・ステレオアナログオーディオ・デジタルオーディオとなります。現在、一般的なテレビのインターフェースはコンポジットビデオ・Sビデオ・コンポーネントビデオ・D端子・HDMIの組み合わせとなっています。
コンポジットビデオは、いわゆる「黄色端子」で安価なテレビほどこの端子を装備している場合が多いのですが、画質に関してはこの中では一番劣ります。SビデオはS-VHS以降のビデオデッキに多く付いている端子で(とはいえSはSeparateの略)、これも黄色い端子である場合が多いのですが、前述のコンポジットと違い4本のピンが付いています。コンポーネントはApple TVの端子と同じ色で「赤・緑・青」の3つの端子で構成されます。
D端子は実は日本でだけ普及している規格で、これが一番勘違いされている事が多いのですが、この端子はDという名前ではあるものの、信号はアナログなのです。そして、D端子にもいろいろ種類があり、D1からD5までそれぞれサポートする解像度によって分かれています。いわゆるフルHDという1080pまで対応するのはD5という規格になります。
これらのインターフェースの中でHDMIだけがデジタル信号を伝送し、1本でビデオとオーディオを扱うことができます。しかし、最近のテレビなどはHDMIを装備していますが、少し古い製品だとHDMIが付いていない場合が多いのです。
さて、Apple TVを接続する上で最適なのはやはりHDMIといえます。ケーブルも1本を接続するだけで良いですし、フルスペックをサポートしています。入力数が足りない場合にはHDMI切替機もありますし、2台以上のディスプレイに接続するHDMI分配機もあります(多少、我田引水)。
また、HDMIからDVIに変換するアダプターも発売されているので、DVI端子装備のディスプレイとも接続することができます。ただし、オーディオ信号が省かれてしまうのでご注意を。HDMIとDVIは非常に親和性の高いインターフェースなので変換アダプターだけで互換性を取ることができます。
アナログで接続する場合にはコンポーネント接続になりますが、D端子との変換アダプターがありますのでD端子装備のテレビと接続することはできますが、Apple TVの解像度を活かすためには最低でもD4端子(480p/720p/1080i)を装備している必要があります。ここで引っかかる人も多いでしょう。
というわけで、割と最近のテレビを持っていないと、Apple TVは楽しめないのです。今が買い時かもしれませんね。
あわせて読みたい
このブログを書いたスタッフ
プレジデント
ほっしぃ
音楽からMacの道に入り、そのままApple周辺機器を販売する会社を起業。その後、オリジナルブランド「Simplism」や「NuAns」ブランドを立ち上げ、デザインプロダクトやデジタルガジェットなど「自分が欲しい格好良いもの」を求め続ける。最近は「24時間365日のウェアラブルデバイス|weara(ウェアラ)」に力を注いでいる。
コメントを投稿
ログイン
登録
他のサービスIDでログイン
Log in with Facebook Log in with Twitter Log in with Googleログインせずに投稿する場合には名前とメールアドレスを入力してください。
管理者の承認後、コメントが表示されます。