- 3月
- 2025年04月
デジタルライフの記事
中国いろいろ(その1)
2009.08.25
先週末から、中国は深圳(シンセン)にきています。何しに来ているのかといえば、多くの方の期待しているアレですが、今はあまり書けることがありません。中国に来たときに書けることは少なくて、料理の写真ばかりじ...
おかえり、キーボード
2009.08.16
私はAppleの哲学や製品、サービスなどのほとんどが大好きですが、かといってすべてを肯定するわけではありません。ずっとApple製品を見続けてきた中で、これはちょっと、と思うようなものもありました。も...
DockStrapとGizmode、AmazonとTwitter
2009.08.03
ご好評をいただいていると、周囲でも話題になることがあるため、ここでも比較的取り上げられる回数が多いiPod/iPhone用ネックストラップ「DockStrap」ですが、発売後1ヶ月ほど経過しました今で...
求む、iPhone国際データローミング
2009.07.27
※適当な写真がなかったので、中国といえばということで昨日食べた「回鍋肉」。日本を離れると、iPhoneが急にただの携帯電話に成り下がってしまいます。これは、データローミングが破壊的に高価であるが故にオ...
Twitterシャットアウト
2009.07.23
中国では、Twitterへの接続が遮断されているようで、見ることも投稿することもできなくなりました。香港空港では可能だったので、香港と中国ではまだ見えない国境(見える国境もまだありますが)があるようで...
Twitterアプリはどれが良い?
2009.07.21
さて、Twitter続投宣言をしたところで、Twitter用アプリを見直すことにしました。これまで、数あるTwitter用iPhoneアプリの中でも、周りの人の薦めにより、「Tweetie」を使用して...
Twitter、その後
2009.07.19
「Twitterをやらない理由」というエントリーを書き、「食わず嫌い」のままでは批判するにあたらないということで身を投じてみたTwitterライフが約1ヶ月となりました。元々、iPhoneアプリに限定...
鮮やかなカラーで彩る、CableBox miniカラーバリエーション登場
2009.07.10
「そうそう、こういうのも考えたんだけどどうだろうか」Blueloungeの創始者でもありデザイナーのDominic氏が比較的軽い口調で小さなカタログを見せてきたのは、The SanctuaryやSpa...
AUGM鹿児島でのプレゼンをQuickTimeムービーでアップしてみる
2009.07.04
最近AUGMラッシュで、プレゼンを作ることが多いのですが、今日は10分間しかない短い内容だったので、いつもよりもトランジションを短くしてクイックな感じにしてみたので、QuickTimeでアップしたら見...
Twitter始めて3日経過
2009.06.25
月曜日にTwitterのアカウントを取得してから、有名人のエントリーで取り上げられたことも影響してか、たくさんの人にフォローしていただきました。取り急ぎ、見て誰だか分かる人はこちらからもフォローを入れ...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。