- 3月
- 2025年04月
れいの記事
iPhone 13 / 13 Pro用プライバシー保護ガラス
2021.10.17
今季iPhone 13シリーズ用の保護ガラスで、のぞき見防止仕様の製品を2種類リリースしました。違いを簡単にシェアしようと思います。 ▼180°のぞき見防止タイプ このモデ...
iPhone 13 / 13 Proの美しい外観を壊さない保護ガラス
2021.10.12
個人的にiPhone 13 / 13 Pro用のSimplism製品の中で特におすすめしたい保護ガラスをご紹介します。 iPhone 13 / 13 Pro 高透明 複合フレームガラスです。 ...
iPad(第9世代)とiPad(第8世代)を比べてみました
2021.09.27
先日iPad 第9世代がリリースされたので、iPad(第8世代)用のアクセサリーが使用できそうかリリース画像を使い比較してみました。 赤い線がApple社がリリースしているiPad(第8世代)/...
iPhone 13 / 13 Pro用に今年も耐衝撃バンパーフレームガラスを発売
2021.09.22
以前ブログで紹介した、Simplism iPhone SE(第2世代)対応ガラスプロテクターのiPhone 13 / 13 Pro用の耐衝撃バンパーフレームガラスを発売します! 今回のカ...
iPhone 13とiPhone 12のディスプレイの違い
2021.09.15
トリニティにとって毎年恒例の一大イベントである新作iPhoneの発表がありました! もちろん、Simplism製品から今年も今季新作、iPhone 13用の保護ガラスをリリースします。た...
Xperia 1 IIIに最適な保護ガラス
2021.07.06
トリニティ開発チームのれいです。 Xperia 1 IIIの購入を検討されている方にオススメしたいSimplism製品をご紹介します。 全画面を完璧に守る保護ガラスです! 5...
トリニティ開発チームのレイです。 今回はSimplism製品の11インチ&12.9インチiPad Pro用保護ガラスと保護フィルムのご紹介をします。 おそらく過去に発売されているS...
カーネルパニックが起きた話
2021.04.21
トリニティのれいです。 今年に入ってから少しの間だけ、2019年モデルのMacBook Pro 16インチを使用していました。もともと使用していたMacBook Pro 15インチの液晶に不具合...
WeChatのお気に入りのスタンプ
2021.04.15
トリニティのれいです。 以前、下記の記事で実際に使ってみた感想を書きましたが、お気に入りのスタンプが見つかったので紹介したいと思います。 最近は返事をほぼスタンプで済ませることが増...
iPhone 12 mini / 12 / 12 Pro用モンスターガラス
2021.01.27
今回は、Simplism製品の中からMGシリーズをピックアップします。「モンスターガラス」の何が「モンスター」なのかをお話ししたいと思います。 MGシリーズの大きな特徴をざっくり説明すると、「化...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム rayの記事
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。