- 4月
- 2022年05月
アーカイブの記事
Jawboneとの思い出「Vol.6 終わりの終わり」
2017.11.05
Jawboneの破産のニュースをきっかけに、せっかくだから思い出を語ってみようと思い立って書き始めたものの、それなりにいろいろな出来事があって書いているうちに長くなりました。その間に、ニュース...
Jawboneとの思い出「Vol.5 終わりの始まり」
2017.10.17
まず、このVol.5を始める前にしっかりとお伝えしたいことがあります。 この一連の記事を書いたことで、当社にJawboneについての何かをご期待いただいてご連絡いただく方がいらっしゃるようで...
Jawboneとの思い出「Vol.4 驚きを超えた衝撃のUP登場」
2017.09.28
前回、JAMBOXが驚きの製品だったと書きました。しかし、それはUPの登場と比べるとまだ驚くというレベルではありませんでした。まさに青天の霹靂と言っても良いほどの衝撃を受けました。初めて紹介をしてもら...
Jawboneとの思い出「Vol.3 驚きの新製品JAMBOX」
2017.09.22
Jawboneのハンズフリーヘッドセットシリーズは、これまでのヘッドセットと比べれば大きなアドバンテージがいくつかあり、それなりに話題になりつつも、それでも価格の問題もあったり、日本の文化としてなかな...
時々、目に見えない力が働く時がある
2017.09.20
そろそろ、いよいよ、ぼちぼち、ということもありJawboneについての記事を色々と書き始めたところ、これまでにはなかったバンドが切れるという事態に遭遇しました。冒頭のタイトルにかかるわけですが、たまに...
Jawboneとの思い出「Vol.2 ローカライズとビジョン」
2017.09.17
前回、Jawbone製品との出会い、無謀とも言えるアタックが結果として日本展開をする際に、日本代理店を任せてもらえる結果になったという話をしました。 そして、晴れて日本でのデビューを果たしました。こ...
Jawboneとの思い出「Vol.1 出会いから、日本へ導くまで」
2017.09.10
もうすぐではないかと言われ続けて、それでも決定的な瞬間には至っていなかったJawbone(ジョーボーン)がとうとう虫の息だということで、有名なベンチャー企業でかつ企業価値、投資金額が巨大だったところか...
「アイディア共創の質を高めるしくみ」- Quirkyの失敗 –
2017.09.04
今回は珍しく本を紹介したいと思います。この本の一部に私も少しだけ情報提供したという縁から献本をいただいたということもありますが、この本はこれからのもの作りやコミュニティから生み出していくしくみ...
お得なセールを開催中
2015.03.03
Trinity Online Storeで、セールを開催中です。どの製品もドーンと50%または40%の割引率となっているので、ほしかったものがある人は約半額で手に入れられてしまうという、ラッキーなセー...
Jawbone製品取扱い終了のお知らせ
2014.03.26
今日はとても残念な日でした。上記ニュースの通り、当社ではJawboneブランドすべての製品の取扱いを終了いたしました。創業から8年が経過しようとする今、これまでもいくつかのブランドの取扱いを終了し...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?