- 3月
- 2025年04月
ガラスの記事
実際に使ってみた、トリニティのiPhone 14シリーズアクセサリー製品
2022.10.04
みなさん、こんにちは。へんりーです。 ちょっと出遅れましたが、先日やっとiPhone 14 Proが届きました。 そこで今回は、私が実際に使っているこちらのトリニティ製品3アイテムをそれぞ...
貼るピタMAX登場! iPhone 14シリーズ対応画面保護ガラス貼り付けサポートツール
2022.09.28
みなさん、こんにちは! Kasumiです! 先日のApple EventでiPhone 14シリーズが発表されました! 例年通りであれば、9月20日あたりに発売しますが、今年は早かったですね。 ...
動画でわかる画面保護ガラスの違い
2022.09.17
こんにちは、おかきです。 今回もトリニティのYouTubeチャンネル「トリチャン」で投稿している動画の紹介をしたいと思います。 テーマは 画面保護ガラスの種類の違い 店頭でも高透明、反...
iPhone 14シリーズ用のぞき見防止ガラスがついにバーコード決済対応!
2022.09.16
トリニティのRayです。 SimplismからリリースしたiPhone 14シリーズ用の、のぞき見防止ガラスが進化しました! 今までリリースしていたのぞき見防止ガラスは、左右からの...
今年は思い切ってiPhone 14 Proを予約したへんりーです。 今まで使用していたiPhone 8のサイズ感も指紋認証もお気に入りでしたが、それではなぜ今回買い替えようと思ったのか? それは...
iPhone 14の画面保護に最適? 新たな仲間(恐竜)が加わりました!
2022.09.12
トリニティ開発チームのRayです。 毎年のことですが、開発部の目標として新型iPhoneに向けた製品ラインナップを考える際に、前モデルのラインナップよりも良くしていこう! というのが前提にありま...
もっと簡単にiPhoneの保護ガラスを貼り付けたい! 新しい「貼るピタMAX」
2022.09.11
iPhone 14シリーズが発表されました。毎年大きな改良が繰り返されていますが、私たちSimplismアクセサリーもiPhoneに合わせて大きく進化を続けています。 毎回、究極のガラス貼り付け...
例年よりちょっと早かったですが、iPhone 14がやっと発表されました! もちろん、Simplismからも大量にラインナップを組みiPhone 14対応アクセサリーをリリースしています...
Xperia 10 IVとXperia 10 IIIを比較してみました
2022.08.10
題名の通りXperia 10 IVとXperia 10 IIIを比較してみました。Xperia 10 IV用のSimplism製品はXperia 10 IIIにも使えるのかという問い合わせが結構多いの...
シャープのAQUOS R7 いつどのキャリアが発売するのか?
2022.06.19
こんにちは。へんりーです。 すでにシャープから発売が発表されているこちらのAQUOS R7。今回はこの端末がいつどのキャリアで発売されるのかというお話です。 参照:AQUOS R7 SH...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。