- 3月
- 2025年04月
中国の記事
中国にも3Dプリンティングの波。
2014.10.13
今日は湾仔というところにある国際展示場で開かれている「HKTDC Hong Kong Electronics Fair Autumn Edition」という方の展示会に来ています。こちらは、昨日の展示...
中国での生活
2014.10.11
9月10月とずっとピークシーズンで、いつまでもピークだったらそれを通常と呼ぶのではないかというくらいに、新製品などが目白押しで、当然開発や生産などもフル稼働しまくりです。暇で暇で仕方がない、というより...
中国の展示会はカオスながらも面白い
2014.04.17
当社スタッフを見送ってから、開発のチームだけ展示会に向かいます。春と秋に開催されている香港の展示会は2つあり、簡単に分けるとブランドの商品展示と工場の技術展示です。ブランドといっても、あまり私たちに馴...
中国へ行ってみたよ
2014.04.08
当社が2007年より自社ブランドを中国で生産しはじめて早6年...急に思い立ち、思い立ったが吉日ということで、6年越しの中国初上陸をはたしました。たった4日間の滞在のため、すべてを回りきることはできま...
中国で食べたモノの数々
2013.08.29
Macworld Asia 2013では、ITmediaでも現地レポートを書いているITジャーナリストの林 信行氏と合流して食事をしました。中国本土への上陸は初めてという同氏は、中国の食べ物にとても保...
中国での展開の難しさ
2013.08.24
Macworld|iWorld Asiaは、アジアと銘打っていますがほとんどの来場者が中国の各地方から来ています。言語は9割以上が中国語なので、実のところ私が現場にいてもほとんど役に立ちません。中国全...
光盘行动とは
2013.05.24
"光盘"はふつう光ディスクのことを指すのだが、ここでは"光"(何も残っていない)"盘"(皿)と読む。要は食べ残しをしないということだ。この4字熟語は日本語ではなく中国語です。意味についてはこのサイトが...
初めての上海で、見たこと食べたもの
2013.05.22
なんだかんだありましたが、初めての上海、上海自体の問題ではなくてその後の移動がいろいろとあっただけで楽しむことはできました(もちろんメインは仕事)。ある程度仕事を終えてからApple Storeを訪問...
久しぶりの中国訪問と、初めての上海
2013.05.19
今日から一週間、中国に行ってきます。最後に行ったのが1月の後半、旧正月前ですから最低限2ヶ月に1度は行っていた私としては「久しぶり」ということになります。久しぶりになっていたのは特に大きな理由...
中国における「もてなし」の弊害
2013.02.04
中国:習総書記「食事を大量に残す慣習改めよ」- 毎日jp(毎日新聞)ニュースを見ていたら上記のような記事を見つけました。私が中国に渡ったのは2007年くらいのことですが、その前からも今でも言われている...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。