- 3月
- 2025年04月
知財はしっかりと保護して、アイディアをカタチにするべし
2019.02.17
当社のオリジナルブランドであるSimplismやNuAns製品は、私も含めて開発チームが毎回毎回頭をひねり、ディスカッションをしながら、より良くするにはどうしたら良いのか、いまある問題を解決するにはど...
人気Podcast「Apple Clip」でいろいろ語る
2019.02.10
みなさんは普段、Podcast(ポッドキャスト)を聞いていますでしょうか。もしかすると、その存在は知っていても、実際に聞いたことがない人もいるかもしれません。Podcastとはインターネット上のラジオ...
ゴールデンウィーク10連休は損した気分?
2019.01.26
2019年のゴールデンウィークは新天皇の即位に伴って、10連休(2019年4月27日(土)〜5月6日(月))となります。学生や会社員にとっては喜ばしい反面、固定給ではない時間給や日給の職業の方は単純に...
休みはできる限り長く、メリハリを付けてパフォーマンスを高く
2019.01.04
2019年最初の営業日が今日に設定されている会社も多くあると思います。トリニティでは今年は1月7日からの営業開始とさせてもらっています。2018年年末は12月29日からの休業としていたので、9...
2019年の始まりに
2019.01.01
年が明け、2019年となりました。1日という単位で見ると、2018年12月31日と2019年1月1日には、普段と何ら変わりなく1日24時間が経過すれば翌日になるだけの関係性であるにもかかわらず...
企業における安全なパスワード運用について考えてみる
2018.12.02
コンピューターやスマートフォン、ウェブなどでサービスを使う上で、一番悩ましいのがIDとパスワードの管理ではないでしょうか。サービスを提供する側としては、個人を特定しないとその人に紐付けたデータ...
帝国データバンクの発行する「帝国タイムス」が読ませる
2018.11.25
みなさんは、「帝国データバンク」という会社もしくは言葉を聞いたことがあるでしょうか。新聞を読んでいたり、時事ニュース、特に企業関係のニュースに関心があると、よく出てくる言葉なので知っている人が...
12期決算と会社の存在意義
2018.07.07
手元に第12期を終えた決算書類があります(我々が作った文書ではないので、デザインを直したくなる気持ちはあるもののグッと堪えて)。税理士が最終的に納税の申告書も作ってくれて、オンラインで法人税の納税も済...
13年目の始まりと、5月1日設立の理由
2018.05.01
本日、2018年5月1日よりトリニティ株式会社13期が始まります。毎年のことですが、この日は設立記念という事もありつつ、ゴールデンウィークに重なるということで休業とさせていただいています。営業をしてい...
中小企業を助ける特許の助成金について(後編 – 補助金を受ける難易度と”使える”助成金)
2018.04.06
前回、『中小企業を助ける特許の助成金について - 知財は国力を表す物差し』からの続きとなります。 補助金を受ける難易度 さてその補助金ですがさまざまなものが発行されており、条件の難易度に応...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。