- 7月
- 2022年08月
解説の記事
まったく新しいブルーライトカット、iPhone 13用保護ガラスについて
2021.10.24
今回のSimplismではiPhone 13シリーズ用としてまったく新しいブルーライトカットの保護ガラスを発売いたしました。 まず、ブルーライトをカットする仕組みはこのようになっています。 ...
iPad(第9世代)とiPad(第8世代)を比べてみました
2021.09.27
先日iPad 第9世代がリリースされたので、iPad(第8世代)用のアクセサリーが使用できそうかリリース画像を使い比較してみました。 赤い線がApple社がリリースしているiPad(第8世代)/...
iPhone 13に最適 保護ガラス貼り付けの最終兵器
2021.09.17
とうとう発表されたiPhone 13シリーズ。本当にワクワクする機能がいっぱいで、毎年新しいiPhoneを使っていますが、今回のiPhoneは本当に早く使ってみたいと思いました。 当社としても、...
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 ついに新しいiPhoneが発表されましたね。 今年のSimplismのラインナップも発表になりました。毎年私は、Simplismのラインナ...
iPhone 13とiPhone 12のディスプレイの違い
2021.09.15
トリニティにとって毎年恒例の一大イベントである新作iPhoneの発表がありました! もちろん、Simplism製品から今年も今季新作、iPhone 13用の保護ガラスをリリースします。た...
AirTagをできる限り薄く小さく一体化したい
2021.08.12
これからアウトドア、キャンプシーズンになり、子供やペットと、キャンプや遊園地に遊びに行く機会が増えると思います。 どうしても迷子になったり、行き先がわからなくなったりするのが不安な方に便利なのが...
最強ハイブリッドクリアケース[Turtle]の歴史
2021.06.23
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 最近私の記事ではよくTurtleの話が出てきます。というのも、私個人でとても思い入れがある製品だからです。このTurtle、私がトリニティに入社...
iPhoneのカメラを守る 精密設計シリコンケース
2021.06.04
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 今回はiPhone 12 / iPhone 12 Proのそれぞれに専用設計したシリコンケースをご紹介したいと思います。 ...
Zoomウェビナーにおすすめ – 高画質で配信&YouTubeで同時配信の方法
2021.05.25
こんにちは、おかきです。 先日ZoomウェビナーとYouTubeの同時配信にて「FUTURA」の発表会を行ないまして、私はその配信まわりをいろいろと担当しておりました。 配信アーカ...
iPhone 12を発熱から守る -4.5度 スマ冷えシートの秘密
2020.11.30
先日リリースしました、スマ冷えシートのご紹介をしようと思います。この製品の開発背景を語るのに、スマートフォンと熱の関係、導熱、蓄熱、放熱などの違い、熱量保存の法則など、さまざまなキーワードが出てきます...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?