- 6月
- 2022年07月
NuAns NEOの記事
たくさんのカバー・ケースをスマートに収納できる、ケースのケース試作中
2017.09.25
NuAns NEOのコンセプトを書いた時に、カバーで彩ることをスマートフォン本体として提供したい、カバー型と手帳型をユーザーが自分で選べるようにしたい、ということを必須項目として入れていました。毎日使...
Bluetoothの実装における複数の脆弱性について
2017.09.24
いろいろな記事が出るようになって、見た方もいらっしゃるかもしれません。NuAns NEO およびNuAns NEO についての対応をお知らせします。・NuAns NEO Microsoftから9月...
aptX HDとソニーヘッドフォンの新製品でワイヤレスオーディオを高音質に
2017.09.21
NuAns NEO 発売前に調整を重ねてきていたものの、確実では無かったためにプリントされたカタログや店頭などではあまり訴求ができていなかったワイヤレスオーディオの音質について、当ブログでは紹介したも...
おサイフケータイとゲームと人生のコスト(注意:ネタバレあり)
2017.09.14
※この記事には壮大なネタバレ情報が含まれています。これから毎日生活が無味無臭でつまらないモノになる可能性を秘めていますので、ここから先を読むのには十分ご注意の上、私には文句を言わないと天地神明に誓って...
NuAns NEO [Reloaded]のおサイフケータイ機能、JALタッチ&ゴーに対応
2017.09.12
以前に、おサイフケータイの機能について記事を書いた時に、2017年8月時点で使えないと判明しているのは「JALタッチ&ゴー」のみという紹介をしました。ただ、実はどこかで匂わせましたが、そん...
Jアラート対応、その後とこれから
2017.09.11
去る8月29日、北朝鮮のミサイルが日本を飛び越えて北海道の襟裳岬の東に落下したという時に、「NuAns NEOとJアラートについて」という記事を書きました。本日の記事は、その後のアップデートとなります...
NuAns NEO [Reloaded]取扱店舗拡大
2017.09.08
9月9日(土)より、スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が運営する「UNEXTストア」や「格安スマホの窓口」などの店舗でNuAns NEO の取り扱いが開始します。https://t.co/G...
ドイツの展示会IFA2017にて、aptX HD対応製品が登場している模様
2017.09.03
私はここ最近参加していないのですが、ドイツベルリンにて開催されている家電展示会である「IFA2017」において、ソニーを筆頭にオーディオメーカーがワイヤレス関連製品でのaptX HD対応を果たしている...
自分で使っているからこそ、より良くしていきたい
2017.09.02
何度かご紹介していますが、当社のスローガンは「デジタルライフを豊かにする」です。これは当社と言っても、実際には私が掲げたスローガンといえます。さまざまな解釈ができる、広がりのある言葉でもあります。デジ...
NuAns NEO のユーザーのみなさま、大変お待たせいたしました。6月頭の発売日以降、すぐに一度ファームウェアアップデートを配信して以降、少し時間がかかってしまいました。その代わり、多くの修正を施し...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?