- 3月
- 2025年04月
健康経営の記事
健康経営に関する取り組みの一環として、8/19(金)に第10回衛生講話を実施しました。衛生講話とは、健康に関するさまざまなテーマについて、従業員向けに行なう研修のことをいいます。今回は「出産・妊娠・不...
ワーママが中小企業で働くメリット。4年間働いて実際に感じたトリニティで働くメリット。
2022.08.21
女性が結婚したり、子供を産んだりすると福利厚生が充実した大手企業が羨ましいと思いますよね。私もそう思っていました。大手企業であれば、交代人員も十分にいて、福利厚生などで復帰後も手厚く守られているのに対...
トリニティウォークに導入した秘密兵器とは
2022.08.14
トリログでのトピックとしても定着してきたトリニティウォーク。 1年間のチャレンジがスタートして3ヶ月が経過しましたが、私個人としては、なかなか歩数が伸びず、チームの足を引っ張ってしまって...
健康経営優良法人ブライト500への道。7月は野菜摂取強化月間。
2022.07.31
トリニティでは、会社で働く人々に心身ともに健康な状態を維持してもらうための取り組みとして健康経営を実施し、その目標として健康経営優良法人ブライト500を目指すこととして活動を続けています。 ...
食事で生活習慣病を予防できるの? 〜第9回 衛生講話 日常生活で活かせる栄養バランス〜
2022.07.27
第9回目の衛生講話を実施しました。7月のテーマは「日常生活で活かせる栄養バランス」です。 あさすけのブログでも紹介されていますが、バランスの取れた栄養摂取をお手伝いできるようにと、7月はトリニテ...
野菜をもっと食べたくなる「野菜がススム」秘訣とは? 〜7月は野菜摂取強化月間〜
2022.07.22
健康経営の取り組みの一環として、7月は野菜摂取強化月間を実施しました。実施した背景は今年の4月に遡ります。 2022年4月に実施した『健康意識調査アンケート』の中に「1日に野菜を何食食べています...
健康経営に関する取り組みの一環として、6/17(金)に第8回衛生講話を実施しました。衛生講話とは、健康に関するさまざまなテーマについて、従業員向けに行なう研修のことをいいます。今回は「職場でのハラスメ...
きっかけはどうあれ良い兆し。トリニティの健康経営元年を振り返る
2022.06.21
2021年度から取り組みを始めた健康経営の活動も、そろそろ1年が経ちます。あえて、歯に衣着せず申しますと、「活動量計【weara】を開発している会社なのだから、自社が健康であることを商談でアピールをし...
ピクミン育て始めました
2022.06.12
こんにちは、おかきです。 今回は、トリログで今最も熱い話題「トリニティウォーク」について私も触れようと思います。 このイベントを機にみんな自転車にサイクルコンピュータを入れたり、FUN...
新たな取り組み「非喫煙インセンティブ」 〜第7回衛生講話:たばこについて〜
2022.06.08
健康経営の取り組みとして、5月も衛生講話を実施いたしました。 今回は、世界保健機関が制定した禁煙を推進するための記念日である5月31日の世界禁煙デーにちなんで、「たばこについて」です。 ...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。