- 3月
- 2025年04月
中国の記事
ものづくり零細企業における、中国での接待現場の真実とは
2019.08.24
起業してから14年目、中国でのものづくりは11年ほどになります。とはいえ、初期の頃はそれほどものづくりという大きな活動ではなかったのですが、段々とニーズに対して応えることや、自分たちで使いたいものを作...
香港空港閉鎖の直前
2019.08.12
今日はちょうど中国深圳へ出張に行く際に、香港空港を経由して中国本土へ渡るいつものコースを進んでいました。午後からミーティングをしたかったので、早朝便で出発し香港空港にはお昼過ぎに到着しました。香港がこ...
中国出張のお供に必須なもの – SIMカード
2019.07.22
こんにちは、トリニティのRayです。 今回は中国出張時にRayが必須で持って行っているものをご紹介したいと思います。 それは...China UnicomのSIMカードです! 日...
Alibaba Cloudのサービスは中小零細企業と中国のビジネスを結ぶ救世主だ
2019.07.19
先日、下記のページにて、SBクラウド株式会社がサービスしているAlibaba Cloudの導入事例として、大企業に挟まれて大変恐縮ですが当社が掲載されました。 今回利用したサービスは、Ali...
中小企業の製造業が中国から東南アジアに生産移転できない理由
2019.05.26
米中関税戦争ともいうべき争いは、このままだと中国に追い抜かれて世界を乗っ取られるのではないかと疑心暗鬼になっているアメリカの不安からくる強権的な圧力と、本当は経済も不安要素が出てきてできる限り早く和解...
米中関税戦争と日本における零細企業の現実
2019.05.12
難しいタイトルのように見えますが、そんなに深い考察でもなく、単に感想を書き連ねているだけですのでご安心ください(何を?)。 私自身は中国で生産して日本に輸入・販売するというビジネスをしてきて、現...
パンダ・パンダ・パンダ
2019.05.09
前回、社員研修の記事を書きましたが、数回に渡って、社員研修関連の記事を書くことを宣言いたします。 決して、ネタに困っているからではございませんので、予めご了承ください。 今回は、みんな大好...
〇〇は作れる!
2019.05.08
わりと日数が経ってしまったのですが・・・私も、全力で満喫してきました! そう、北京への社員旅行を!! 今回の旅行は、私にとって初めてづくしの経験であふれた、大変楽しく貴重な時間になりました。何を...
中国ライドシェアサービス「滴滴(ディディ)」には運転代行サービスもある
2019.05.06
ライドシェアと聞いて思い浮かべるサービスは、「Uber(ウーバー)」や「Lyft(リフト)」などが思い浮かべられるかと思います。特に、日本では二種免許を持っていない人が、有料で人を乗せるサービスをする...
中国とゴールデンウィークと令和
2019.05.05
みなさん、ゴールデンウィークの10連休はいかがお過ごしでしょうか。私は残念ながらどうしてもやらなければいけないことがあり、中国に来ています。 中国は5月1日から4日までの間は労働節、日本でいうメ...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。