- 4月
- 2025年05月
スマホの画面保護ガラスを選ぶなら「Dinorex®︎」ガラスしかないと思っているワケ
2023.02.22
こんにちは! あこです! 年明けから色々なことがありまして、あっという間に2月も半ば...という時点でこのブログを書いております。 良いことばかりではなかったのですが、そんなできごとの中で...
これはハイパーカジュアルゲーム? 「Make a prison」をやってみた
2023.02.19
ハイパーカジュアルゲームというジャンルがますます熱い昨今、エウレカスタジオよりリリースされている最新ゲーム「Make a prison」をやってみました。 ▼ハイパーカジュアルゲームってなに? ゲ...
進化したスマートロック
2023.02.16
以前にもブログに書いたように、私の自宅にはたくさんのIoT機器を設置しています。 その中で、1年ほど使っていてこれは最高だなという機器がありますので、紹介させていただきます。 ...
スマホケースをレジンでハンドメイドしてみた話〜ドライトマト編〜
2023.02.11
開発部のれいです。たまたまインスタで見かけたiPhoneケースが面白かったので、自分でも作ってみようと思い立ち、今回ブログで紹介しようと思います。 使う材料は合計6アイテムです! Si...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
2023.02.08
トリニティでは全スタッフがMacBookを使用して業務を行なっています。 定期的に新しい機種に買い替えてAppleの下取りプログラムに出すなどしていますが、最近、使い終わったMacBoo...
CES 2023 レポート2(ビジネス編)
2023.01.30
レポート1でも書きましたが、今回は実際に回ってきた感想をレポートさせていただきます。 まず今回CESに行った目的を自分なりに考えてみました。ちなみに立場が変わると目的も変わると思いますの...
長年、超ビッグなiPhoneを購入してきたのに、ビッグなiPhoneに変えた理由
2023.01.21
もう相当前になるので記憶が定かではありませんが、古くはiPhone 6 Plusというモデルが出て大きい画面サイズのラインナップが用意されるようになってから、ずっと大きい方のiPhoneをメインと...
CES 2023 レポート1(失敗編 – ESTA申請代行サイトにご注意!)
2023.01.18
2022年夏頃にほっしぃさんからの誘いがあり、CES2023に行くことになりました。 ※CESとは?:アメリカのラスベガスで1年に1度行なわれる電子機器の見本市です。 誘っていただ...
怒涛のCES 2023が終了。車とVRとスタートアップ。
2023.01.09
3年ぶりのCES 2023が昨日1月8日で閉幕しました。久しぶりのラスベガス、CESは空白期間を感じさせるような変化もありつつ、相変わらず変わらないなというところもあり、総じて楽しんで終えることが...
オッス! オラあこ! というわけでこんにちは! 最近少年漫画の主人公並みに「腹減った〜」と言っている自分に気付き、あやかってみました(笑)。 ドラゴンボールは子供のころにたまに見てい...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。