- 3月
- 2025年04月
2020年度最後の日は、じっくりと振り返り目標を発表する
2021.04.30
2021年4月28日は、トリニティ株式会社にとって2020年度最後の営業日となりました。15期目の終わりで、ここからゴールデンウィークに突入することになります。今年は暦の関係上、7日間だけの連休となり...
作り、伝える、マーケティング人財募集
2021.03.28
当社では、現在マーケティングチームに所属してデザインや製作進行を主に担い、その他PR・広報も含めてマーケティング活動全般を一緒に取り組んでもらうメンバーを募集しています。製品を作るところから関...
ポジティブとネガティブの思考が交差して、前に進む。
2021.03.27
ポジティブとネガティブ。反対の意味を持つ言葉で、ポジティブは「肯定的、前向き、積極的」であり、ネガティブは「否定的、後ろ向き、消極的」というような対比となっています。 これまでの人生を振り返って...
オンラインミーティングのストレスがリモートワークの壁になる
2021.02.12
緊急事態宣言が一ヶ月延長になり、テンポラリー感があったリモートワークも本格的に運用を詰めていかなければいけない状態になっています。昨年も緊急事態宣言時にはリモートワークをしていたものの、そのときも解除...
年間スケジュールによる休業日で、4連休
2021.02.11
https://trinity.jp/news/265306/ トリニティでは、年間の労働時間を決めているため、年によっては休日の余りがあり、それを1年のどこかに割り振っています。それが明日(2...
M&Aのセールスが多すぎる件について
2021.02.07
最近、電話でも問い合わせフォームからでも、封書やハガキ、ひいては自宅にまでM&A関連の会社から連絡があります。1社だけではなく、なんとなく認知しているだけで5社ほどが代わる代わるコンタクトを取...
経営者の責任の取り方と自殺と生命保険
2021.01.17
コロナ禍にあって、超過死亡者が2019年対比で2020年は大幅に減っているという話と、逆に自殺者が増加していっているという話があります。 ひとそれぞれ、さまざまな事情があることでしょう。...
https://trinity.jp/256107/ まだGmailだけの頃から、段々とオフィススイートとして拡がり、Google Appsになり、その後G Suiteになり、そして先日Goog...
緊急事態宣言が再度発出される可能性が高まる
2021.01.04
「1都3県「緊急事態行動」8日から要請へ最終調整 外出自粛や時短 | 新型コロナウイルス | NHKニュース」より 東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏知事が緊急事態宣言を依頼したということを受け...
2021年の展望。明けない夜はない。止まない雨もない。
2021.01.01
2020年、突如降りかかった新型コロナウイルス感染症という災難は、人々の生活を劇的に変えました。後から振り返れば、これが分岐点だったと思えるような変化をもたらしました。働き方、生き方、人との付き合い方...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。