- 7月
- 2022年08月
2007の記事
とうとう頂点に達する
2007.03.21
以前からGoogle検索結果順を気にしていましたが、何気なく検索してみると、なんと1位になっているではありませんか! 「トリニティ」というカタカナでも「Trinity」という英語でも両方1位になってい...
本当の勝利者
2007.03.20
前回のエントリーで報告したとおり、2日で25kmほど走って次の日もその次の日も膝をガクガクいわせながらも負けず嫌い王の地位を獲得したと思っていたのですが、その後にチャレンジの画面をチェックしてみたとこ...
Trinity Webリニューアルストーリー Vol.3
2007.03.18
Trinity Webリニューアルストーリー Vol.2からの続き。▼ウェブリニューアルを手伝ってもらうウェブ制作会社数社と打ち合わせをさせてもらい、見積をもらいました。その中で、こちらの要望に対して...
意外と負けず嫌いなのが露呈したNike+iPodチャレンジラン
2007.03.16
前回前々回とエントリーを書いたように、当社内でNike+iPod sport kitとnikeplusのウェブサイトを利用していました。もちろん、Nike+対応シューズを持っていない人は当社の大ヒット...
また少しおいていかれたSkype for Mac
2007.03.14
3月14日付けでSkype for Windows 3.1がリリースされました。.1のマイナーバージョンアップではありますが、内容としてはメジャーバージョンアップに匹敵するほどの機能が搭載されました。...
Trinity Webリニューアルストーリー Vol.2
2007.03.13
Vo.1からの続き。▼ウェブリニューアルをしようとは決めました。よく考えてみると、商品の輸入や販売、資料作りなどとの両立をすることは難しく、Vol.1で書いたようなことを実現するためにはしっかりと専門...
Trinity Webリニューアルストーリー Vol.1
2007.03.10
また懲りずに「ストーリー」を始めてしまいますが、どうか寛大な心で見守ってください。書きたいことがいろいろとあるわけで、小さくまとめてしまうことも可能なのですが、せっかくウェブログという文字数規定のない...
Cup Holder FM Transmitterのよくある質問
2007.03.09
おかげさまでこれまでのFMトランスミッターと比べて音質が良いとご好評をいただいているDiasonic Cup Holder FM Transmitterですが、お問い合わせも多くいただいてきております...
盛況だった「びあ・まっくGinza」
2007.03.08
昨日(3月7日)以前に告知をした「びあ・まっくGinza」がApple Store銀座で開催されました(前日にでも再度告知をしておけば良かったですね)。当社のプレゼンがあるというわけではなく、単に1 ...
Trinity Challenge Run Vol.1
2007.03.06
以前のエントリーで宣言したとおり、現在トリニティ社内でNike+iPod sport kitを使用してチャレンジを行なっています。チャレンジとは、それぞれが個別にNike+iPodを使用して走り、レコ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?