- 6月
- 2022年07月
開発の記事
iPhoneの放電時間を早めたい(開発者のわがまま)
2022.06.03
iPhoneのアクセサリー開発をする上でどうしても発生する作業に、充電状況や速度の検証があります。正確に計測するためにはiPhoneのバッテリーを0%まで落とすことが必須になります。 こ...
iPhone SE(第3世代)対応ガラスプロテクターの保護範囲が大幅にアップ
2022.03.17
SimplismからiPhone SE(第3世代)対応のガラスプロテクターをリリースしました。 たくさんの種類のガラスプロテクターをリリースしましたが、今回はどんなケースにも干渉しない、...
Apple Watch Series 7保護ガラスの貼り付け方のコツをご紹介
2022.02.14
SimplismからリリースしているApple Watch Series 7用保護ガラスのちょっとした貼り付け方のコツをご紹介したいと思います。トリニティのWebからも貼り付け方のコツは動画でシェアし...
環境に配慮した素材の実態〜SDGsは難しい〜
2022.02.11
2年ほど前からSDGsの標語の元に環境負荷への対応が求められています。そんななか、樹脂としてもさまざまな環境対応製品がリリースされています。 CO2の削減、環境に対応した樹脂というのは、...
iPhone 13 / 13 Pro用保護ガラスのちょっとしたスペック別の違い
2021.12.22
パッと見だとわからないのですが、保護ガラスのスペックごとでちょっとだけ加工の仕方が違うのでシェアしようと思います。 通常の透明ガラスと比較して指滑りが良い。 光の反射を低減しギラ...
音が前に飛ぶ? 音が大きくなる? サウンドホーンの構造について
2021.11.09
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 今回はずっと引き伸ばしていたサウンドホーンについてご紹介いたします。 まず、サウンドホーンとはなんぞや? というところなんですが、初めて搭...
iPhone 13に最適 保護ガラス貼り付けの最終兵器
2021.09.17
とうとう発表されたiPhone 13シリーズ。本当にワクワクする機能がいっぱいで、毎年新しいiPhoneを使っていますが、今回のiPhoneは本当に早く使ってみたいと思いました。 当社としても、...
iPhone 13とiPhone 12のディスプレイの違い
2021.09.15
トリニティにとって毎年恒例の一大イベントである新作iPhoneの発表がありました! もちろん、Simplism製品から今年も今季新作、iPhone 13用の保護ガラスをリリースします。た...
AirPods Max専用ケースへの道
2021.08.10
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 ほっしぃさんの記事や、フライデー放送局をご覧いただいた方はご存知かと思いますが、現在AirPods Maxの専用ケースの企画が進んでおります。 ...
紫外線の恐怖。一刻も早くiPhoneを劣化から守ってほしい
2019.10.07
当社Simplismが今回発表した新しいiPhone 11向けのアクセサリーとして、皆さんが違和感を感じるのではないか、という製品があります。 ▶「UVカットガラス」シリーズ これは一体何なのでし...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?