- 3月
- 2025年04月
デジタルライフの記事
Googleが描く未来は、Pixel 7とPixel Watchに秘められているのか
2022.10.08
「Google Pixel 7 Pro - Google ストア」より さる2022年10月6日23時からのイベントで発表された、Googleの新しいスマートフォンPixel 7 ProとPixe...
Rakuten UN-LIMIT VIIの実質無料期間が今月10月末までと迫ってきましたね。いよいよ次の手を打たなければと焦っている方も多いのではないでしょうか。 我が家は一足早く乗り換えに成功...
歴代のiPhone空箱を眺めていたら
2022.09.30
みなさん、こんにちは。セールスのはじめです。 iPhone 14が登場しました。私も長い期間iPhoneを触ってきてどのような変化をしてきたかをみてきました。そして過去に私が購入してきたiPho...
iPhoneをeSIM化してみようと思ったら泥沼にハマった件(NTTドコモはまだ早い)
2022.09.25
iPhone 14シリーズは、アメリカにおいてはひとつ大きなトピックがありました。それは、通信事業者と契約する時に提供されるSIMカードスロットを廃止し、すべてeSIMにするということです。つまり...
ビッグなApple Watch Ultra。冒険はしなくてもベストなチョイス。
2022.09.24
日本時間2022年9月8日に行なわれたAppleスペシャルイベントで発表された、新しいサイズ、新しいデザインのApple Watch Ultraは「当然」何の迷いもなく予約注文を入れました。App...
AirPods Pro(第2世代)は順当な進化を遂げ、ベストなイヤフォンとなった。
2022.09.23
iPhone 14シリーズの予約と同時に予約受付開始をしたAirPods Pro(第2世代)。予約時間の21時をほんの少しだけ過ぎた時間に予約が完了していたにも関わらず、なぜか発売日である9月23...
povo2.0とホームルーターL11で必要なときだけ使えるネット環境の構築
2022.09.22
こんにちは。きゃぷてんです。 連休を利用し岐阜県にある祖父の別荘のメンテナンスをしに行ってきました。今回、この山奥にある別荘でのインターネット環境を整えた話です。木を切ったりと色々と大変な作業が...
以前からお伝えしているかと思いますが、当社ウェブサイトのコンテンツとして一番アクセスが多いのは、このトリログです。その中でもiPhoneやiPadなどの端末が発売されたときに人気コンテンツになり、その...
私たちトリニティが提供するiPhone用保護ガラスは、長年の改良や工夫を積み重ねて10年以上が経過し、現在では家電量販店などにおけるトップシェアを築くほどになりました。素材や工法、用途に合わせての製品...
Apple Store銀座でiPhone 14発売に立ち合い、引き取り。
2022.09.17
iPhone 14シリーズは例年よりも発表するのが遅く、日本時間でいうと9月8日に発表され、翌日の9月9日に予約開始、そして9月16日に発売なので、少し間隔が短いように感じました。 ...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。