- 3月
- 2025年04月
小さな会社でも、知財を登録し続けることが重要
2020.02.08
当社のような小さな会社でも、さまざまな工夫をして製品作りを行なっていますので、いろいろなカタチで発明を保護する特許権、考案を保護する実用新案権、デザインを保護する意匠権、商品やサービスなどを区別するた...
新型コロナウイルスの猛威は、場合によってはビジネスにも大きく影響を及ぼす大事件
2020.02.02
新型コロナウィルスの話題が毎日メディアを賑わせていますが、病気の感染そのものも当然大きな脅威ではあります。しかし、今はそれに加えて私たちのビジネスそのものにも大きな影響を及ぼす事態に発展してきています...
社員研修の目的はチーム力アップ
2020.02.01
最近は時代遅れとなっているようにも見える社員研修(社員旅行)ですが、当社は創業時から変わらず、毎年全員参加でどこかへ行っています。そして、その目的も変わらず「チーム力アップ」です。 仕事という目...
2020年、年賀状は続く。そこに意味はあるから。
2020.01.11
年賀状はもう出しません、という宣言をよく見るようになった昨今、それでも私は年賀状を書き続けています。過去にも数回、なぜ年賀状を書くのかということを記事にしているのですが、それでも改めて書いておきたいと...
関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)加入にまつわる苦い思い出
2019.12.08
当社では、関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)に加入しています。この健康保険組合は業界ではとても評判が良い健康保険組合で、安定した黒字経営であることに加え、保養施設などが充実しているところが社員...
LINEやFacebook Messengerを社内伝達ツールとして使わない理由
2019.12.07
最近、LINEで退職する旨を伝えたり、遅刻などの連絡もするような会社が増えているようです。周りではFacebook Messangerも使われているような印象があります。これに違和感を感じるのはもう私...
過去にもいくつか、キャッシュレス・ポイント還元事業について記事を書きました。ちょうど、12月1日から当社運営のイタリアンレストラントリニータにてPayPay支払いがポイント還元対象になるとの通知がきま...
カーサ・トリニティ お色直し完了しました
2019.09.17
トリニティで運営している賃貸マンション「カーサ・トリニティ」。 こちらの長期修繕計画で触れられていますが、約1ヶ月をかけて外観の修繕をおこないました。 外壁のタイル補修、天井や手摺りなどの...
月刊誌「企業実務」を読み解けば、新たな経営知識や課題が得られる
2019.09.08
大変失礼ながら、かなりマイナーな存在なのではないかと思うのですが、企業経営者にとってはとても有益な情報がたくさん載っている「企業実務」という月刊誌があります。名前からして固そうですし、普通の人が読む機...
マンション運営と長期修繕計画
2019.08.25
まだまだこの話をするとビックリされるので、あまり知られていないようですが、当社では小規模ながら「カーサ・トリニティ」というマンションを運営しています。場所はザイオンのすぐ隣にあります。 ...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。