- 4月
- 2022年05月
最新の記事
仏教の国、タイ王国。
2013.08.11
タイ王国といえば、仏教の国だということは広く知られていると思います。海外からの文化はたくさん入ってきているのですが、それでも郷に入れば郷に従えということなのか、マクドナルドのキャラクターも合掌のポーズ...
ムエタイの本場タイ王国で試合を観戦
2013.08.10
私の趣味のひとつに格闘技があります。自分自身は囓った程度なので、やるよりも見る方の楽しみ方ですが、実は当社のダイニングには持ち込んだサンドバッグが直立しています。格闘技もさまざまなものがありますが、特...
アジア、特に中国への展開を夢見て、Macworld Asia 2013へ出展。
2013.08.09
タイ王国での展開をご紹介したところですが、「「Macworld Asia 2013」出展のお知らせ」を発表しました。昨年も急遽参加したこの展示会ですが、今回もアジア向けの展開、特に中国市場へのSimp...
FUJIYAMA DOGEZA
2013.08.09
星川の記事にあるように、野菜ましましという名の富士山に挑戦しました。完食できなかったものは、大口を叩いた手前、自戒を込めて反省です。豚さん、もやしさん、きゃべつさん、本当ご麺なさい。...
タイ王国でもSimplismブランドが展開されています。
2013.08.08
当社オリジナルブランド「Simplism」は海外での販売展開も行なっており、ここタイ王国でも現地の代理店を経由して店舗に展開をしています。今回はそのひとつApple Premium Reseller(...
初めてのタイ王国
2013.08.07
怒濤の8月、はじめの一歩としてタイ王国にやってきました。いろいろな国に行っていると思われがちですが、ほとんどが中国だったりするので、実は東南アジアはシンガポールとインドネシアくらいにしか行ったことがあ...
豪雨続き
2013.08.07
お久しぶりです。ロジスティックスのはらじです。最近は殺人的な忙しさでブログの更新が滞っております。それにしましても天気は荒れているし、豪雨続き。普通の傘ではきかないですね。でっかい傘欲しいですね。*画...
新しい人財きたる
2013.08.06
以前から募集していた海外ブランド担当に応募いただいた方の中から、これからのトリニティを支えていってくれる人財が入ってくれることになりましたので応募を締め切りました。転職サイトおよび当社ウェブサイトを見...
少しずつ改良を加えている、トリニティウェブサイト。検索結果が見やすくなりました。
2013.08.05
これは誰もが知っていることで改めてここで書く必要もないくらい自明なことではありますが、「ウェブサイトはどんどん進化していくもの」です。当社ウェブサイトもデザインを一新してリニューアルを果たしてから早一...
[All About Echoed]企業としてのTwitter対応
2013.08.04
ツイートログシステム「Echoed(エコード)」について、すべてを語るAll About Echoedシリーズ、「Twitterに流れているツイートを拾いキーワードタイムラインをチェック」と「ツイート...
Simplism特集
アップル特集
トリニティ特集
- ホーム トリログ
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?