- 7月
- 2022年08月
2019の記事
みなさまにお伝えしたい私の愛用ケース!!
2019.11.21
みなさんこんにちは、セールスのikkyuです。 みなさん、CRAYON(クレヨン)というケースをご存知でしょうか? iPhone 11とiPhone 11 Pro用として販売している製品ですが、...
「絶対的正義」の名のもとに
2019.11.20
みなさんこんにちは。もうあと何週間かすると12月とは...と1年の早さに驚きを隠せていないとむです。 さて、感の良い方はタイトルを読んでピンときているかもしれませんが、おそらく過半数の方には「ど...
バッテリーがパンパンのMacBookに救世主登場!
2019.11.19
ご存知トリニティ社員には一人一台MacBookが支給されます。ただし結構お古が回ってくるので最新ではありません...私のMacBookも誰かが使っていたものを譲り受けているため、とうとうバッテリーがパ...
やっぱり私はトリニティ!!!
2019.11.18
※今回は、前置きなしに画像を貼らせていただきます。 こちらは緑のトリニティ。 こちらは青のトリニティ。 緑のトリニティはすべて大文字のTRINITY、青のトリニティは...
この記事でも書きましたが、その後にようやく、本当にようやく(2回言いたいほどの思いが籠もっています)当社オンラインストアの決済にてAmazon Payを選択していただくと「キャッシュレス・ポイ...
変態とは何か、それが問題だ。(変態端末オフ会に参加してきました)
2019.11.16
変態: 形や状態が変わること。また,その変わった形や状態。「主権より民主政治に―するに於て」〈民約論•徳〉 「変態性欲」の略。また,その傾向のある人。 動物が成体とは形態・生理・...
USB Type-C版TAGPLATEだけで使える便利な技を知っていますか?
2019.11.15
フェイです。 これまで普段使いのスマートフォンとして、NuAns NEO を使用してきましたが、先日配信のセキュリティパッチが最後のセキュリティパッチ配信となることもあり、端末をPixel 4 ...
iPhoneに続きAndroidでも! 埃ガードリング搭載のハイブリッドケース
2019.11.14
みなさんこんにちは。企画開発のkankanです。 前回、カメラが大きくなったiPhoneのために考案された、カメラリングを搭載したクリアケースを紹介しましたが、好評につき、ついにAQ...
TRATTORIA TRINITA – プラスチックストローやめました!
2019.11.13
プラスチックごみによる海の汚染や海の生態系への影響が問題になっています。 世界経済フォーラムによると、「2050年には海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回る」というショッキング...
再開から2日後にたずねたと思えば、またしばらく行けない現実
2019.11.12
みなさんこんにちは、ようやくお出かけしやすい気候になってきてうれしいとむです。 さて、タイトルとサムネから分かる方もいそうですが、渦中にある栃木県佐野SAに行ってきたのでそのお話をば。 ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?