- 4月
- 2022年05月
7回目のAUGM大分、いつも通り温かく楽しい。
2013.02.23
AUGM大分といえば、初回開催からずっと参加させてもらっていて、こちらもずっと参加するつもりなので、もしもトリニティはもう面白くないな、と思われたとしても断わりづらい雰囲気を醸し出して防御している今日...
2013年AUGMロードの始まりは、大分にて。
2013.02.15
もうかれこれ7年以上通い続けているApple User Group Meeting(AUGM)ですが、これからも私のライフワークとしてお呼びがかからなくなるまで参加し続けたいイベントです。そして、20...
AUGM気仙沼の後、「気楽会の観光案内課「ひとめぐりツアー」」で気仙沼を歩く
2012.11.25
AUGM気仙沼の開催からすでに2週間が経過し、六日の菖蒲とか十日の菊とかいうらしいですが、それでも書いておきたかったのでAUGM気仙沼の翌日について。最近のAUGMのパターンとしてはAUGM本会開催前...
今週末は、AUGM盛岡開催!
2012.11.22
2012年最後となる「今週末は」シリーズのAUGMは、盛岡の地で開催されます。昨年も参加させていただいていますが、寒いのですが、とっても寒いのですが、現地の方々に暖かく迎えていただいて、とても楽しかっ...
気仙沼の地でAUGM初開催
2012.11.14
昨年11月に訪れたときの再訪の約束を守りに、気仙沼にやってきました。スケジュールの都合上、中国から香港経由で成田空港に入り、そこからそのまま気仙沼に向かったので、朝からずっと移動していた感じです。約1...
今週末は、デザインと音楽で気仙沼を元気にする、AUGM気仙沼開催
2012.11.06
今週末はシリーズも今年はそろそろ終わりますが、今週末は初めての開催であるAUGM気仙沼2012が開催されます。気仙沼は知人の故郷ということもあって、昨年にAUGM盛岡2011の後、訪問していますが、そ...
AUGM名古屋、外せないものの数々
2012.10.28
以前のエントリーで告知したAUGM名古屋が開催されました。伏見駅そばにある「電気文化会館」で開催されました。つい先ほど帰ってきたので、取り急ぎ忘れないうちにエントリーを書いておこうかなと思います。雨も...
今週末は久しぶりのAUGM名古屋開催。
2012.10.23
またまた「今週末は」から始まるタイトルで恐縮ですが、今年はまだ判明しているだけでも気仙沼と盛岡が残っているので、少なくともあと2回はこのタイトルを使うことになりますので悪しからず(タイトルを変えれば良...
来週末はAUGM沖縄で盛り上がろう。
2012.10.08
だんだんとタイトルがコピー&ペーストなんじゃないかという疑惑が持ち上がるほどのAUGMラッシュのこの3週間です。毎週末開催されているので、本当に毎週行っているのですが、こちらからすれば毎週なのですが、...
次の週末はAUGM大阪で会いましょう
2012.10.04
AUGM広島の興奮冷めやらぬまま、今週はAUGM大阪が開催されます。AUGMの話ばかりになっている2012年後半ですが、実のところ、まだまだ予定が詰まっています。すでに事前の参加申し込み受付は終了して...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?