- 5月
- 2022年06月
2017の記事
[Road to Android]iPhoneからAndroidへ
2017.05.14
初めて使ったスマートフォンはiPhoneで、初代iPhoneもアメリカに行って手に入れ、あまり使えないながらもワクワクして使い、日本ではソフトバンクがiPhone 3Gで参入してからずっとiPhone...
[All About NuAns]これまでにないニュアンスを提供するために【素材編】
2017.05.13
NuAnsのデビューの時に、いろいろな切り口で「新しい回答」を提示できたと思っています。そのひとつが、その佇まい、それを提供する素材だと思います。前回もご紹介したように「ニュアンスのある生活」とは、こ...
次期Windows 10の大型アップデートである「Fall Creators Update」が発表されたのとほぼ時を同じくして、NuAns NEO に秋ではない方のCreators Updateが配信...
NuAnsというブランドは、何を作り出したくて、どんな新しい回答(New Answers)を提供していくのか。ここのコンセプトの基本の基本は「ニュアンスのある生活」を提供していくことだといえます。まず...
新しく生まれたボードゲーム「CUBOID」は、世界の夢を見る
2017.05.10
みなさんは「CUBOID(キューボイド)」という新しいボードゲームをご存じでしょうか。直方体というその言葉の意味通り、白と黒の直方体を並べてゴールを目指すゲームです。将棋よりも囲碁の方が世界で普及した...
フィールドワーク
2017.05.10
なんて言ったらカッコ良いですよね。ただの散歩のことなんですが。そんなフィールドワークに最適なケースといえばこちら。Catalyst Case for iPhone SE/5s/5プライベートのiPho...
[NuAns NEO]グッドデザイン賞2016イヤーブック到着
2017.05.09
昨年に審査・発表がされたグッドデザイン賞2016の結果として、分厚くも思いイヤーブックが送られてきました。出張に出ていることが多かったので、少し放置してしまいましたが、改めて開いてみると、話題のソニー...
[All About NuAns]NuAnsというブランド名に込められた想い
2017.05.08
NuAnsというブランド名について、ロゴだけだとなかなか読みにくいのかもしれません。本来の英単語でいえば「Nuance」となり日本語でもそのまま使われる「ニュアンス」です。ニュアンス(nuance)(...
使えるパッケージ
2017.05.08
NuAns NEO/ NuAns NEO のパッケージが貯金箱になることはみなさんご存知ですよね?社内ではこんな風に貯金箱ではなくステーショナリーを入れてペンスタンドとして使っている人もちらほらいます...
ゴールデンウィークの終わりに
2017.05.07
一般的な感覚でいうと、ゴールデンウィークは今日で終わりのところが多いと思いますが、みなさまにおかれましては楽しいお休みを満喫されましたでしょうか。当社では、4月29日の土曜日から本日5月7日の日曜日ま...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?