- 4月
- 2022年05月
iPhone 3Gの販売が増加?
2008.11.03
ネットの世界ではもう旧聞に類するニュースですが、私自身も割と驚いたのが先月末のソフトバンクからの発表です。事前にワンセグ機能が搭載か? という噂が出たのですが、当然iPhone自体に搭載すること自体は...
iPhone 3G用アクセサリー考(その他いろいろ編)
2008.08.18
iPhone 3Gを使用していていま一番欲しいのは、外付けバッテリーです。アップルのサイトにある仕様によれば連続通話時間で最大5時間、インターネット利用時:最大5時間(3G)となっていますが、もちろん...
iPhone 3G用アクセサリー考(ケース編)
2008.08.16
忙しいことはヒマなことよりもずっと良いことだ、と常に言い続けていて、やりたいことやらなければいけないことやったほうがいいことやればできること、などなどたくさんのことが山積みになっていますが、今週はほん...
売れているのは…
2008.08.12
※日本経済新聞 2008年8月12日朝刊より抜粋今朝、なにげなく日経新聞を読んでいたら「iPhone関連商品の販売好調」とあり、一瞬iPhone本体の話かと思ったのですがよく見てみると「ケースや高額イ...
Plastic Caseの着脱ムービー
2008.08.10
先日発売したSimplism Plastic Case for iPhone 3Gは、ケースとしての性能に加えて買いやすい価格帯であるということで大好評をいただいているようです。その中で、「外すのが難...
シンプルながらもハードに守る、スライドケース登場
2008.08.07
さきほど、SimplismブランドiPhone 3G用ケース第2弾である「Plastic Case for iPhone 3G」を発表しました。5色のカラーバリエーションを持ち、シリコンの弾力でiPh...
第二のインパクト
2008.08.05
本日、ソフトバンクモバイルより驚きの発表がありました。「パケット通信料定額サービス「パケット定額フル」※1をご利用パケット数に応じて変動する2段階定額制(1,695円〜5,985円)に改定」するもので...
iPhone 3G用シリコンケースにおけるカラバリの比率
2008.08.04
iPhone 3Gの発売から約3週間が経ち、アクセサリーもたくさんのメーカーからたくさんの種類が発売されてきました。そろそろシリコンケースなどは飽和感も出てきていて、よっぽど新しい何か...
ライフスタイルを変えるiPhone
2008.07.31
早いもので、iPhone 3Gを手に入れてから3週間が経過しました。ちまたではさまざまな賛否両論が出ているようですが、できることできないことこれからできてほしいことできるはずのこと、などなどすべて足し...
当社取り扱い製品のiPhone 3G対応について
2008.07.28
当社フォーラム上に、「iPod周辺機器のiPhone 3G対応状況について」を公開しました。基本的にケース関係はそれぞれのiPod機種専用となるため、iPhone 3G用となっていないものはすべて使う...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?