- 4月
- 2022年05月
皆様、初めまして。Goです。※注意:ひろみ郷風じゃないです。簡単に自己紹介をさせていただきますと。実は私、以前はトリニティが運営するレストラン『トリニータ』で約2年間働いておりました。諸事情ございまし...
iPhone Xを最大限に活かすことができる第二弾!! NuAns MAGFIT
2017.11.16
前回ほっしぃさんのブログでNuAns ROLLDOCKをクレードルとして活用しながら、Face IDの認証の際にiPhone Xを手で取り上げたり画面をのぞき込む必要がなく置いたままで認証ができること...
iPhone Xを最大限に活かすことができるNuAns ROLLDOCK
2017.11.14
https://vimeo.com/136280255 ROLLDOCK|Batteries| ニュアンス | 便利さと共に、温もりのある暮らしを iPhoneユーザーのみなさま、特にiP...
ヘンリー、iPhoneを買う
2017.11.14
みなさん、こんにちは。ヘンリーです。今回は私のiPhone購入までの道のりをお話しします。私は今までAndroid派でiPhoneを使用したことがないのですが、それはなぜでしょう? 答えは簡単! は...
世界最速Flip Note SlimスマートON/OFF対応版、紹介動画ロングバージョン
2017.11.13
前回、「iPhone X用世界最速製品を動画で。」ということで簡単に「【Simplism】 FlipNote Case for iPhone X」の良さのポイントと合わせて、実際に動作している動画を急...
iPhoneにしかできない、たったひとつのこと
2017.11.07
iPhoneを使い続けてもうすぐ10年、Windows 10 Mobileで1年(iPhone併用)、Androidで半年くらいというキャリアの私ですが、iOSとAndroidでいうとそんなに大きな差...
iPhone X用世界最速製品を動画で。
2017.11.06
「Apple純正品以外で」という枕詞が付く新製品リリースはなかなか珍しいと思うのですが、これは事実なもので仕方ありません。以前にケースだけ先に届いたので、い...
争奪戦の末に手に入れたiPhone Xのファーストインプレッション
2017.11.03
激しいiPhone X予約争奪戦の末、11/3に配達予定としての確定予約を手に入れました。当社スタッフは一刻でも早くということでApple Storeに出かけたのですが、私は自宅で配達を待ってその後に...
iPhone Xと共に初めての登場
2017.10.29
iPhone X自体も、まったくこれまでにはないデバイスということで目新しいことこの上ありませんが、一緒に登場したレザーフォリオケースもiPhone用としては初の手帳型ケースとなります。これまで、...
iPhone X予約争奪戦
2017.10.27
iPhone Xの予約開始日の今日、みなさまは無事に予約できましたでしょうか。事前に生産が上手くいってないとか、日本の割当数量が少ないとか、不安をかき立てる情報が流れていて、我々としても発売日に手に入...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?