- 4月
- 2022年05月
ビバ! Fablex!
2017.03.23
みなさん、こんにちは。企画開発デザインのkankanです。Fablexの続きを書こう・・・と思いきや、今はまだそのときではありません。まだまだ暖めております、もうしばしお待ちを・・・!ただ、それだけだ...
【FLEX 3D】プレゼントキャンペーン☆
2017.03.13
現在、トリニティ社内でも愛用者多数のiPhone用ガラスプロテクター【FLEX 3D】シリーズが当たるキャンペーンを開催中です!このトリログでも過去にほっしーさん、あさすけさん、ようへいさんたちがご紹...
意外と知られていないマルチケース[Journal Free]後編
2017.03.10
はいっ! 後編始まります!みなさま前編の内容は覚えていますでしょうか? 後編でもタイトルにある通り、意外と知られていない部分をご紹介していきたいと思います。前編でこの粘着シート、何故T字なのかと気にな...
意外と知られていないマルチケース[Journal Free]前編
2017.03.08
こんにちは、あさすけです。「汎用ケース」や「マルチケース」と呼ばれているスマートフォンケースをご存じでしょうか。どんな機種でもサイズさえ合えば使える万能ケースです。ネットで「マルチケース スマートフォ...
「小さなバッグ女子」必見! かさばるスマホと一緒にお出かけする方法
2017.03.03
SimplismのLightningStrap(ライトニングストラップ)をご存知でしょうか。iPhoneを首から提げることができるストラップです。これがもう、とても便利で。外に出る時はいつもしています...
相棒season2
2017.03.01
この仕事をしていて良いことの一つに、いろいろな自社製品を検証も兼ねて使える、というのがあります。前に掲載した、Aegis Proの次の相棒として、私が検証も兼ね(ここ強調します)使っているのは、こちら...
亀のこうらのようなiPhoneケース
2017.02.23
昨年末より新たにiPhone用クリアケースをリリースしました。「Turtle」、つまり亀と名付けられたこのケース、なぜ亀なのか、と申しましますと、サイド部分は柔軟でありながら、背面は亀の甲羅のように固...
国境を越えても
2017.02.06
みなさまごきげんよう☀️iPhone 7 / 7 Plusから女性向けシリーズのajouterも加わり、バリエーション豊富なシンプリズムのiPhoneケースですが、国が違えば、その国民の好みや傾向も違...
もう失敗しない! ガラスフィルムの選び方 [パート2]
2017.01.30
どうも、みなさま明けましておめでとうございます。企画開発デザインのkankanです。 前回ガラスの選び方に関してご紹介しましたが、今回はガラスの反射防止機能である『光拡散加工』と『ARコーティン...
iPhone 7/7 Plus向け製品、続々登場
2017.01.28
昨年、iPhone 7/7 Plus発売時にたくさんのラインナップを発表して、その後に12月頭には追加でいくつかのラインナップを発売、さらにはゲーム専用ガラスプロテクターという特殊な製品も発売しま...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?