- 4月
- 2022年05月
当社取り扱い製品のiPhone 3G対応について
2008.07.28
当社フォーラム上に、「iPod周辺機器のiPhone 3G対応状況について」を公開しました。基本的にケース関係はそれぞれのiPod機種専用となるため、iPhone 3G用となっていないものはすべて使う...
iPhone用シリコンケースのこだわり(その3)
2008.07.27
...その2からのつづき。今回、iPhone用ということで、パッケージデザインを一新しました。これまでのiPodシリーズ向けSimplismパッケージはいわゆる「段ボール」素材を使用したもので、他のメ...
iPhoneアクセサリー第2弾、準備完了
2008.07.20
先日から中国でiPhoneアクセサリー第2弾の最終確認をしに来ていましたが、それも終わりようやく帰国の途につきました。iPhoneアクセサリー一覧のページに保護フィルムとシリコンケースしかない...
iPhone用シリコンケースのこだわり(その2)
2008.07.19
...その1からのつづき。・ソリッドカラーこれまでSimplismブランドのシリコンケースは黒を除いて、透明感のあるカラーバリエーションにしてきましたが、iPhone 3G用ではまったく透けないソリッ...
またまた中国
2008.07.17
そろそろ中国に来るの自体は特別ではないような気がしてきました。またまた怪しげなものを食べているように見えますが、これは割と有名なファーストフード店の定食です。 さてさて、相変わらずたくさ...
同じiPhoneユーザーのために
2008.07.14
おかげさまで、たくさんのお問い合わせとご注文をいただいているSimplism Silicone Case for iPhoneですが、先週当社製品展開店舗のエントリーに書きましたとおり、量販店...
iPhone用シリコンケースのこだわり(その1)
2008.07.13
iPhone 3G用のシリコンケースを製作するべく中国に行った際に、最初に見せられたサンプルが上記のようなものでした。すでにiPhone 3G用のデータ、もしくはモックアップを持っているところが多く、...
iPhoneを手に入れて最初に確認したこと
2008.07.11
今日はXデーでしたが、幸いというかチャンスを逃したというか、どこにも並ぶことなくiPhone 3Gを手に入れることができました。購入したのは16GBのホワイトです。割とブラック中心に売れるのかなと思っ...
iPhoneアクセサリー展開店舗
2008.07.10
昨日発表したiPhone 3G用保護フィルムセットとシリコンケースですが、家電量販店ってどこだよ!?というお問い合わせを受けましたので、取り急ぎ下記に記しておきます。また、これ以外の量販店でも11日発...
iPhone用アクセサリーを7月11日に同時発売
2008.07.09
さきほどNewsページを更新し、iPhone用アクセサリーをiPhoneと同じ7月11日に発売することを発表しました。日本では初上陸のiPhoneですが、まずはベーシックな液晶保護フィルムとシリコンケ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?