- 12月
- 2025年01月
SIMフリーiPhoneが登場。
2013.11.22
突然なんの前触れもなく、なのか知っている人は知っていたのか定かではありませんが、日本のアップルストアでSIMフリーのiPhone 5s/5cが発売開始されました。 ...
手軽で楽しいムービーアプリ『RoadMovies』
2013.11.15
非iPhone持ちの友人が強く薦め、撮ろう撮ろうと言うのでその場でダウンロードして使ったiPhoneアプリ、『RoadMovies』。友人がハマるのもよくわかる楽しさでした。 RoadMovie...
KiiとSaidoka使用時のエラーについて
2013.11.05
Appleが10年ほど使い続けてきた30pin DockコネクターからLightningコネクターに変更したときには、周辺のアクセサリーがどんどん出てくるだろうと予測されていましたが、実際にフタを開け...
COPICを握り続けて、おそらく20年
2013.10.25
今では簡単なスケッチもiPadで描くことが多くなってきて、箸の次に握る鉛筆も握る機会が減ってきましたが、その鉛筆と同じくらい握り続けてきたマーカー。それはコピックです。※たぶん10年越しのマイコピック...
製品いろいろマッチング
2013.10.23
組み合わせて使える製品のパターンを考えてみました。■Textured Back Protector(Mirror)× Bumper Style(Silver)メタル系でハードな雰囲気になります。Mi...
電車内でのお供に。貼って剥がせる覗き見防止フィルム
2013.10.15
前回は私のお気に入りiPhoneケースをご紹介しましたが、今回はフィルム「Reusable Privacy Film for iPhone」のご紹介です。 本製品は、表示画面を他人の覗き見から守...
Evernoteのアップグレードには気をつけろ
2013.10.03
私が使い続けているアプリケーションの中でも、いろいろと試しつつも淘汰したりしてきた後の厳選されたひとつにEvernoteがあります。「すべてを記憶する」というキャッチコピーの通り、いろいろなことを記録...
バーチカルフリップスタイルの保護力の高さとマイナーアップデート
2013.09.30
Simplism iPhone 5s/5c対応製品のラインナップ発表が済みました。これまでの当社のラインナップになかった新アイテムも多々ありますが、今回は私のお気に入りSimplismの定番製品の紹介...
安心はお金では買えない。安くても、使えないならただのゴミです。
2013.09.25
このトリログを読んでくださっているみなさまにはなじみが深いと思われるこのロゴですが、Made for iPhoneというのはAppleの基準に基づいて設計された正規ライセンス品に付けられるラベルで、こ...
iPhone 5sとiOS 7の使い勝手
2013.09.22
iPhone 5sとiOS 7を使い始めて3日が経過しました。iPhone 5sのパワーのおかげかもしれませんが動作はサクサクとしていますし、iOS 6からiOS 7への劇的な変化がありつつもさほど違...
コメントありがとうございます。 本ブログの内容に興味を持って...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
こんにちは。突然のコメント、失礼します。 私は韓国の大学生...
隠れ関西人や似非関西人を高確率で見抜くシンプルな方法
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]向けセキュリティアップデートの今後について
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]に最後のファームウェアアップデート配信
私は8proから9proにしましたが、初期設定で指紋認証の応...
Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLで指紋認証できないときの精度を向上させる方法をご案内します
[…] 出典:https://trinity.j...
エビングハウスの忘却曲線
どちらもハイエンドスマホであり快適に動くのは間違いないですね...
何が違う? 違いはカメラレンズの数だけじゃない? iPhone 15とiPhone 15 Pro、iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxの違いについて
[…] Source:トリニティ […...
NuAns NEO [Reloaded]が静かに販売終了
iPhoneのケースで悩んでいるものがあったので助かりました...
複雑注意! そのケース使えますか? iPhone 13とiPhone 14の違いから見るiPhoneケースについて
[…] SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大...
SpotifyのAIが本当に優秀すぎて大満足しているというだけの話。