- 6月
- 2022年07月
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その4)
2007.07.30
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その3)の続き。あまり集中力が続かないのか、連載モノになると後半グダグダになってしまう傾向があるようです(スミマセン)。空いたアイコンを埋める4つのアプリケ...
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その3)
2007.07.18
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その2)の続き。・To Do ListiChat、Officeと続き、次にアイコン(機能)を追加して欲しいのはTo Do Listです。最近流行のGTD(G...
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その2)
2007.07.17
前回のiPhoneに4つのアプリケーションを追加(その1)の続き。・Office現在iPhone V1.0ではWord、Excelに加えてPDFファイルの閲覧が可能です。しかしながら、これはメールに添...
iPhoneに4つのアプリケーションを追加(その1)
2007.07.16
iPhoneのホーム画面には縦3つ横4つの合計12個のアイコンと、Phone, Mail, Safari, iPodという独立した4つのアイコンで占められています。1月のMacworld時にはYouT...
アクティベーション問題の行く末とは
2007.07.11
iPhoneはマシンとしても革新的なインターフェースを備えた新しいデバイスであるといえますが、「電話」というものを購入して使えるようになるまでのプロセスも新しく作り替えました。日本でも同じですが、電話...
2台目iPhoneとAUGM大阪
2007.07.06
iPhoneを手に入れた幸せと引き替えに体調不良になってしまいました。仕事は溜まるわ、iPhoneはほとんどいぢれずだわで悲しい毎日を送っています。 さて、そうこうしているうちに予定して...
少ないながらも不満あり
2007.07.03
今日一日、昨日やり残した仕事が多くてなかなかiPhoneに触れる時間がありませんでした(泣)。1日Dockに置いたままでチラチラと横目で眺めていたのですが、充電イメージの画像も格好良いですねぇ(うっと...
アクティベーション完了、素晴らしいの一言に尽きる
2007.07.02
秘密の裏技を使ってアクティベーションが完了しました。本当は今日に届くはずではなかったので、スケジュールがいろいろと詰まってしまっている中で、こんなスゴイものが来たら全部キャンセルしたくなってしまいます...
思いがけずiPhone到着
2007.07.02
実はアメリカでの発売時間にとある筋を通してMy iPhoneをゲットしていたのはわかっていました。そして、アクティベート作業も順調に終了していたことも。このiPhoneは今週末くらいにこちらに到着する...
果たしてiPhoneはゲットできるのか?
2007.06.29
さて、今日が沸点のiPhoneです。いろいろな情報が飛び交って、詳細もかなり明らかになってきました。以前にゲットすべく方策を練るという話を書きました。では、最終的に明日の朝(アメリカの金曜日の午後6時...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?