- 4月
- 2022年05月
ライフの記事
Appleだから許されること。
2017.09.19
Apple StoreでiPhone 8 Plusと共に注文したシリコンケースがすでに配達されました。また、Qi充電器も明日届くようです。iPhone 8 Plus本体が届く前に専用アクセサリーが先に...
Jawboneとの思い出「Vol.2 ローカライズとビジョン」
2017.09.17
前回、Jawbone製品との出会い、無謀とも言えるアタックが結果として日本展開をする際に、日本代理店を任せてもらえる結果になったという話をしました。 そして、晴れて日本でのデビューを果たしました。こ...
Appleスペシャルイベントキーノートスピーチの謎
2017.09.16
多くの人にとっては常識だったりすることが、自分にとっては初耳だったりすることがあります。私が謎と書いていても、それは私にとっての謎であって、知っている人からすると自明なことだという話かもしれません。し...
Jアラート対応、その後とこれから
2017.09.11
去る8月29日、北朝鮮のミサイルが日本を飛び越えて北海道の襟裳岬の東に落下したという時に、「NuAns NEOとJアラートについて」という記事を書きました。本日の記事は、その後のアップデートとなります...
言い訳のその先に
2017.09.11
ランニングを続けて、1年ちょっと。 暑いし熱中症流行ってるみたいだし。 寒いし風邪流行ってるみたいだし。 雨降ってるしな。 雨降るかもな。 今降ってなくてもゲリラ豪雨流行ってるみたいだし...
Jawboneとの思い出「Vol.1 出会いから、日本へ導くまで」
2017.09.10
もうすぐではないかと言われ続けて、それでも決定的な瞬間には至っていなかったJawbone(ジョーボーン)がとうとう虫の息だということで、有名なベンチャー企業でかつ企業価値、投資金額が巨大だったところか...
夏休みなのか、リフレッシュ休暇なのか
2017.09.09
当社には改善提案制度というものがあり、私も含めて社員は毎月1つ以上の改善提案を提出することになっています。この制度については、別途ご紹介しているのでそちらを参考にしていただくとして、今月出てきた改善提...
「アイディア共創の質を高めるしくみ」- Quirkyの失敗 –
2017.09.04
今回は珍しく本を紹介したいと思います。この本の一部に私も少しだけ情報提供したという縁から献本をいただいたということもありますが、この本はこれからのもの作りやコミュニティから生み出していくしくみ...
ぎょうざの満州じゃないよ、ぎょうざの満洲だよ
2017.09.04
ということで、「3割うまい! ぎょーまん」のつづきです。 前回記事にてたくさんのFacebookいいね数をゲットし、興味を持っていただけた方が多かったのかな、とたいへん嬉しく思っています。そして...
新座という名前が知れ渡った出来事
2017.08.31
全国ニュースで相当やっていたので、みなさん「新座と大雨」というキーワードで、昨日から今朝にかけてかなり聞いたと思います。それが、私の地元でもあり、当社トリニティ株式会社の所在地でもあります。最近は、あ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?