- 5月
- 2022年06月
バーチャルリアリティが世の中を変える「Oculus Go」
2018.05.13
出張から帰ってきたら、デスクの上にこんなモノが鎮座していました。分かる人も多いかもしれませんが、Facebookに30億ドル(1ドル110円計算で3,300億円)もの巨額な金額で買収されたことでも有名...
海外出張に役立つアプリ – まずは航空券とホテルを予約する
2018.04.24
こんにちは、あさすけです。 めったに海外に出張に行かない私ですが、めったに行かないからこそ、いざ行くとなると航空券やホテルの予約、現地での移動などドキドキします。 3日後とか、今日出発なん...
文字おこしアプリを使う
2018.04.13
先日このブログでもお伝えしたNuAnsの「WORKLIFEインタビュー」。もう読んでいただけましたか? WORKLIFEシリーズの開発に携わったみなさんに、私が開発秘話をインタビューしています。...
タイピングの速度と精度が落ちるというストレス
2018.03.30
フェイです。 「これからはデジタルだ! パソコン通信だ! インターネットだ!」と、中学生の頃に鼻息荒く両親に頼み込んでパソコンを購入してもらったものの、NIFTY-ServeやWebを見るにも文...
偉大なるWeChat
2018.02.19
こんにちは、あさすけです。最近、WeChatのお世話になっています。WeChatは、とても簡単に言うと、中国版のLINEのようなものです。お店では支払ができますし、タクシーの料金もWeChatで支払え...
iMac Proに似合うキーボード「HHKB」とそのサポート
2018.02.10
「iMac Pro、投入。1秒たりともムダにしない。」ということでiMac Proを愛用しています。スピードに関しては、やはり何よりも速いといえますが、実はトラブルも多くあります。macOSのバージョ...
NuAnsブランドの製品シリーズの中でも、前回ご紹介した「BANDWIRE」はケーブルを再発明したという意味において、まさにエポックメイキングな製品だといえます。今回ご紹介する「TAGPLATE」はそ...
2018年のトレンドを表わす「CES 2018」
2018.01.13
先日の記事にも書きましたが、今回は出展者としてではないCES参加としては、8年ぶりくらいです。ラスベガスという街は、どうしてもお金の臭いがするので、プライベートでは行きたいと思えません。しかし、ビジネ...
渋谷でライフスタイル製品をゆっくり見るなら「arenot」
2017.12.03
渋谷でライフスタイル製品を見るお店で、断然お勧めなお店がありますそれは「arenot|インテリアショップ|北欧家具」の渋谷本店です。実はこのお店、全国で展開しているのですが、かなりの店舗でNuAnsや...
UQ mobile、だぞっ
2017.11.30
かつてはポケベルの時代から、その後いわゆる「ガラケー」ではずっとNTTドコモの契約をしており、SoftBankがiPhone 3GSを日本に持ってきた時を契機にずっとSoftBank回線を契約していま...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?