- 2月
- 2023年03月
史上最高といわれる音質は、たしかに圧倒的に良い
2014.01.17
2014年最初に手に入れたガジェットは「Sony ZX1」でした。史上最高といわれる音質と、高級感のある本体の質感とデザインは私がウォークマンがネットワークウォークマンとなってから初めて手に入れた製品...
CES 2014にみるウェアラブルとライフログデバイスの本当のところ
2014.01.16
さまざまなニュースでも報じられているとおり、CES 2014ではたくさんのメーカーからウェアラブルデバイスが発表されました。今年はウェアラブル元年ということで、これから実際に多くの製品が出てくるものと...
ダンボーバッテリーもCESデビュー
2014.01.15
何気ないラスベガスでのCES 2014会場風景。Simplismブースは例年通り、ナチュラルなイメージで木のウォールを築いて商品を展示していました。写真をよーくよーく見てもらうと、なにやらかわゆい物体...
冬のスマートフォン使いに、スマートで格好良いグローブの決定版
2014.01.04
私は冬になってくるとグローブをします。ポケットに手を突っ込んで歩くのがあまり好きではないことや、荷物を持ったときに手が寒いとか、自動巻きの時計が巻かれないとかさまざまな理由がありますが、とにかくグロー...
2014年、最初に手に入れた新しいガジェットは…。
2014.01.02
2014年の始まりに、アップルストアのLucky Bagで大当たりした人もそうでない人もいらっしゃるかと思います。私の方はかねてより気になっていた、Xperia Z1を...ではなく、Walkmanの...
Facebookの友達運用ポリシーを変更します
2013.12.08
2009年6月22日に「Twitterをやらない理由」というエントリーを書いて以降、さまざまな方面から「結局やってるじゃないか」と叩かれまくった苦い経験がある私です。その後に何度謝っても、何かの折りに...
ケーブルをまとめて隠す、CableBin。
2013.11.27
【Bluelounge Design】ケーブルボックスの大ヒットから小さくてカラーバリエーションのあるCableBox miniが登場し、その後にたくさんのケーブルマネージメント製品を作り続けているB...
高速データ通信を続ける当面の解。
2013.11.24
「初めてのリミット、毎日がストレス」の翌日に「SIMフリーiPhoneが登場。」となり、それを受けて「プレミアムサービス、求む」となったわけですが、実のところ当面の解はすぐ目の前にありました。そう、答...
プレミアムサービス、求む
2013.11.23
「初めてのリミット、毎日がストレス」の翌日に「SIMフリーiPhoneが登場。」という流れがあったので、ここは前々から主張しているプレミアムデータ通信サービスの登場に期待したいです。特に、「初めてを創...
初めてのリミット、毎日がストレス
2013.11.21
iPhoneは初代から使い続けて、キャリアはずっとソフトバンクで生活してきましたが、今回初めて低速制限をかけられてしまいました。これは通信がiPhoneとテザリング(iPhoneを経由してコンピュータ...
こんにちは、いつもトリログ楽しく拝見させていただいております...
使い終わったMacBookにご注意、セキュリティがきつい問題で壊すしかないかも
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] ぎゃおおおおおおおおお!!!!なんだこの...
iPhone Xをほぼ裸で使い続けた結果
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] トリニティさんでは傷耐性のテストにはJI...
表面硬度の「H」ってなんだろう
[…] 本製品は傷耐性として、「表面硬度10H」...
表面硬度の「H」ってなんだろう
ryo_hatsugenさん、書き込みありがとうございます。...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。
[…] 保護フィルムとガラスプロテクターってどっ...
保護フィルムとガラスプロテクターってどっちの方が良いの?
Appleのプレゼンも悪いとは思いますが、11シリーズの時に...
Apple純正MagSafeバッテリーは求めるものを提供していない。本当に欲しいのは、こういう製品ではないか。