- 4月
- 2022年05月
HDMIバージョンの話、再び
2009.03.09
以前のエントリーでも一度説明をしましたが、やはりブログという媒体の場合には、日が経つと共に後ろの方に行ってしまうため、見えづらくなってしまうので仕方ないのかもしれませんね。というわけで、HDMIバージ...
H2O Audioの防水キットがミュージックステーションに登場(予定)
2009.03.06
iPodに限らず、オーディオプレーヤーを水中、または雨が降ったりするようなアウトドア、スキーヤースノーボードなどで使用可能にする防水アームバンドシリーズ「Amphibx」と、完全防水ながらも重低音が響...
人気のThe Sanctuaryに高級感を醸し出すDark Woodが登場
2009.02.24
美しくスマートにさまざまなガジェットを充電できることから人気の「The Sanctuary」に要望が多かった木目調のダークウッドカラーが追加され発売を開始しました。もともと用意していたホワイトとブラッ...
新しいスタイルの防水ケースと、これまでに無いサウンドの防水ヘッドフォン
2009.02.08
H2O Audioから防水ケースの新シリーズ「Amphibx」が発売になりました。Amphibxシリーズはこれまでの防水ケースとは異なり、iPodやiPhoneのそれぞれのモデルにひとつひとつ対応する...
HDMI v1.3時代のリピーター登場
2009.02.03
世の中HDMIといえばバージョン1.3が当たり前という時代になってきて、当社のHDMIシリーズもすべて最新バージョンに対応しているためご好評をいただいていますが、簡単にケーブルを延長できるリピーターは...
iPhoneからのエントリー
2009.01.22
先日iPhone対応をした際に、サイト全体を構成しているMovableTypeのシステムをバージョン4にアップグレードしました。昔にご紹介していますが、このトリログを含む当社のウェブサイトすべてはこの...
The SpaceStationもApple Storeに登場
2008.11.16
先日、Bluelounge The CableBoxがApple Storeに登場というエントリーを書きましたが、続いてThe SpaceStationもApple Storeに登場しました。こちらは...
The CableBox、Apple Storeに登場
2008.11.09
グッドデザイン賞を獲得して勢いに乗るBluelounge The CableBoxがApple Storeに登場しました。厳密に言えば、Mac周辺機器ではないのですが、Apple製品を買う層にはマッチ...
The CableBox入荷しました
2008.09.24
いままでにありそうであんまりなかった電源ケーブルの収納ボックス「The CableBox」ですが、こちらの需要予測ミスで、入荷すれども瞬殺で無くなってしまうという状況が続いております。せっかく欲しかっ...
みにくいものにフタをする
2008.09.01
珍しく新製品が続いているので、エントリーが追いつかなくなってしまっていますが、先週、Bluelounge社の新製品「The CableBox」を発売しました。発売してすぐに売り切れになってしまい、関係...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?