- 4月
- 2022年05月
weara開発は、さまざまな困難が立ちはだかるけれど、それでも前へ進む。
2021.05.30
weara公式ウェブサイトのブログにも記事を投稿したとおり、iOS版ベータテストを終えてからかなり間が空いてしまいましたが、Android版ベータテストを開始しました。私たちのテスト環境では問題なくて...
難しい映像編集もしない、音楽制作もしない、3Dデータを取り扱うこともない。仕事として最高のパフォーマンスを出すために最高のマシンが必要だという理念の元に、iPad Pro 12.9(第5世代)を手に入...
役目を終えるデバイス
2021.05.27
みなさんこんにちは。セールスのはじめです。 コロナ、コロナと騒がれて1年以上。出口までまだまだ時間がかかりそうでもどかしいものです。 前回、携帯電話の2年サイクルでの購入について話しました...
Zoomウェビナーにおすすめ – 高画質で配信&YouTubeで同時配信の方法
2021.05.25
こんにちは、おかきです。 先日ZoomウェビナーとYouTubeの同時配信にて「FUTURA」の発表会を行ないまして、私はその配信まわりをいろいろと担当しておりました。 配信アーカ...
Apple TV 4K(第2世代)がやってきた。体感するのはSiriリモートのみ?
2021.05.22
Appleスペシャルイベントで発表された数々の製品のうち、AirTagだけはすでに到着して使い始めています。使い始めています、といっても日常的に使うものでもないので、セットしておいてそのまま放置という...
高額配当の可能性大! 10万円分ポイント山分けキャンペーン!
2021.05.20
突然ですが、ここで問題です。毎月第1・第3金曜日は何の日でしょうか? そうです、フライデー放送局‼︎ の配信日です。フライデー放送局とは、当社YouTubeの生配信番組のことで、セールスチームと...
バランスボールのような椅子、コクヨ「ing」で働き方改革
2021.05.16
世の中の多くの仕事がコンピューターを使うようになり、デスクで仕事時間の大半を過ごすようになりました。コンピューターやディスプレイ、デスクなどと並んで重要なのが椅子です。最近ではスタンディングという働き...
バックアップシステムが必要ない環境構築とは。
2021.05.15
先日、Apple macOSに搭載されているバックアップシステムであるTime Machineが相当優秀であり、私が使っているちょっと特殊な仕組みも紹介しました。すべてのMacユーザーは知っておいて損...
2年サイクルでの購入
2021.05.10
みなさんこんにちは。セールスのはじめです。 最近、どうしようか悩んでいることがあります。それは携帯電話の機種変更です。 私は現在、ドコモのiPhone XRを利用中で5月で本体残債が終了し...
普段使いの持ち物を最適化してみた件
2021.05.09
バックパックの時には縦向き、トートバッグの時には横向きに収納します。 先日AirTagの記事を書いたときに、最近最適化した持ち物を登場させました。アレもコレも持っていないと何かあった時に不安だ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?