- 4月
- 2022年05月
親子丼
2014.12.05
お世話になっている先輩の北海道土産で、生の鮭と筋子をいただきました。毎年、近所のスーパーで生筋子を買っては、いくらを作ってましたが、今年のは特においしかった。鮭といくらで、親子丼です。魚卵も含め、卵類...
支持政党がない直接民主主義の党という妄想
2014.12.02
本日、衆議院議員選挙の公示がありました。先日、Facebookで少しコメントを書いていたのを思い出して、妄想のまま書いてみたいと思います。ものすごく政治的な意図があるというわけではなく、そういうのもあ...
はじめまして 〜超長期連休期間中のこと〜
2014.12.02
こんにちは、10月度よりセールスとしてトリニティ参加となりましたコードネーム【BOB】です。前職退職後ふらふらと自分探ししていたところを誘ってもらいこの度入社となりました。以前からトリニティ社とご縁は...
年齢、性別、学歴よりも、今何ができるかが大事。
2014.11.30
ネット上で流れてくるニュースの中でたまたまこの記事を見つけたのと、先日、当社の全体会議で会社のビジョンや評価指標などを語るタイミングがあって、その時にも少し話していたのを思い出したので、少し思うと...
パーティー仕様にデコる
2014.11.27
こんにちは、あさすけです。おしゃれでかわいい、ポシェットみたいなiPhoneケースを海外のApple Storeで見つけて、トリニティでも作って欲しいと密かに言い続けてました。願いが叶いました。Sim...
展示会での写真撮影について
2014.11.26
本日、とある展示会に見学に行って、これまで感じていたことを改めて感じたので、そう感じたということで書いてみたいと思います。展示会で製品の展示やデモをしているときに「写真撮影禁止」となっている場合があり...
スタートアップが集うTechCrunch Tokyo 2014に初参加
2014.11.21
TechCrunchというメディアは、私たちとは少し距離が遠い話のことが多いのですが、特にIT業界のトレンドがよく分かるので普段から常に追いかけています。そして、このTechCrunch Toky...
男性脳と女性脳
2014.11.20
「私って男子のほうが話が合うんだよね」とか「俺って考え方が女っぽいな」と思ったことはありませんか?今個人的に読んでいる本が、男性と女性の脳のお話でして、僭越ではございますが、内容を少しだけシェアさせて...
ギターはもちろんリッケンバッカー
2014.11.18
はじめまして、11月よりトリニティのチームメンバーとなりましたABZOと申します。以前は、建築・土木系の設計やマーケティングを行っていましたが、縁あってお世話になることになりました。畑はだいぶ違って、...
領収書の電子保管ははじめの一歩
2014.11.06
先日の私のか弱き声なき声が政府に届いたのでしょうか、政府が領収書を電子保管しておくことを「容認」することになるそうです。容認ということばは印象としては、本来はイヤだけれども受け入れるようなイメージ...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?