- 5月
- 2022年06月
iTunesストア10周年と求めるもの
2013.04.28
iTunesストアが10周年だそうで、時の経つのは早いものですね。日本でのサービスが始まったのが2005年なので、日本はまだ10年経っていませんが、それでもかなり昔のことのように思います。実のところ、...
アメリカ弾丸ツアー終了
2013.04.25
おおよそ一週間のアメリカ滞在でしたが、ニューヨークで商談や店舗を回り(ちょっとエンパイアステートビルに上り)、サンフランシスコでは商談やアップル本社を訪問し(ちょっとゴールデンゲートブリッジを見たり)...
Before I die…
2013.04.24
ある会社を訪れた際に、廊下の壁面に「Before I die...」(死ぬまでに)として、死ぬ前に何をしたいかを社員みんなで書いておくというコーナーがありました。私は「Before I die, I ...
コンピューターは人間を越えるのか
2013.04.21
あまり知られていない過去として、私は小さい頃にずっと将棋をやっていて、一時期は将棋のプロになろうと思っていた頃もありました。千駄ヶ谷にある将棋会館に通ったり、近くの将棋道場でおぢさんたち(女性はいませ...
ニューヨーク到着、やはりApple Storeはダントツ
2013.04.19
というわけで、無事にニューヨークに到着しました。ボストンの事件もあったので入国審査が非常に厳しくなっているかなと思ったのですが、それほどでもなく、いつも通り、なぜか私の職業やビジネスについて必要もなさ...
ニューヨーク便の失敗と円安の実感
2013.04.18
もしかしたら以前に書いたかもしれませんが、ニューヨーク便では大失敗をしたことがあります。これまでずっと、サンフランシスコ便やシアトル便といった西海岸向けの飛行機にばかり乗っていたということもあって、西...
ボストンのテロとアメリカ行き
2013.04.17
明日(4月18日)からアメリカ出張に行ってきます。我らがSimplismブランドをよりアメリカで浸透させるために、あらゆる手段を講じてきたいと思っています。なんだかんだいっても、アメリカは世界最大の市...
名古屋良いとこ、再び行きたい
2013.04.16
前回名古屋に来たのがAUGM名古屋のときの2012年10月末、そこでも短い滞在期間でできるだけの味を堪能すべく努力していましたが、その時に足りなかった味噌煮込みうどんと手羽先を今回は堪能しました。前回...
現実的に価格は上げられるか
2013.04.14
いわゆる「アベノミクス」で大胆な緊急緩和が行なわれ、お金の供給量が増えたことにより相対的に日本円の価値が下がり、為替相場は円安方向に振れていき、輸出を柱としている製造業の大企業が潤ってきて、株価が上昇...
1ドル=100円時代を乗り越えられるか
2013.04.13
最近の一番の関心事は「為替」です。当社で取引をしている三菱東京UFJ銀行の外国為替相場を見てみても、たった今のレートで1ドル=99.93円となっています。私たちが為替相場を見る際には、TTSという日本...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?