- 7月
- 2022年08月
中国における飲みニケーションとは
2013.01.25
飲みニケーションという言葉自体、かなり古いのかもしれませんが、一緒にお酒を飲むことでコミュニケーションを円滑にするという意味で使うと、中国ではこれが非常に重要といわれています。特に、私たちが普段仕事を...
2013年最初の訪中と春節前の中国
2013.01.20
※写真は中国広東省深圳にあるApple Storeの写真で、本文とは関係ありません。もう5年くらい、毎月1度くらいの頻度で中国に行くようにしていますが、今日から1週間ほど2013年最初の中国訪問です。...
1億人の友達が待っていたとしても、LINEはやらない理由。
2013.01.18
今日、いろいろなところでLINEが1億ユーザーに達したということでニュースになっていました。どうもFacebookを上回る勢いだそうで、おめでたいことです。とはいえ、私は今のところLINEに手を出すつ...
今こそ、立ち上がるとき
2013.01.15
昨日(1/14)にサンフランシスコから成田空港へ帰ってきたのですが、途中で雪が降っているということで着陸できずに上空で旋回、最終的には着陸できたものの、他の便では関空だったり千歳だったりと他の...
サイコロを振れば、試験なんか怖くない?
2013.01.06
おおよそ半年ほど前に「新しいチャレンジをしよう」と題して中小企業診断士への挑戦を始めると書きましたが、その後に何のアップデートもしていなかったのでやっていないんじゃないかと思われているかもしれませんが...
Amazonの全品送料無料が終了
2013.01.04
私は個人的に日本最大のショッピングサイトが好きではありません。理由はさまざまありますが、まずはごちゃごちゃしたデザイン、ちょっとでも油断すると大量のメールが送られてくるトラップ、会社(特に経営者)の姿...
円安で経済が上向くか
2013.01.03
日経新聞に「NY円、続落 1ドル=87円30~40銭、一時2年5カ月ぶり円安に」という記事が掲載されていました。先日の政権交代から安倍晋三首相率いる自民党は円安誘導のための発言を繰り返しており、実際に...
Appleが驚異的なのは業績だけではない
2012.01.29
Appleが1月24日(現地時間)に発表した2012年第1四半期(10~12月期)決算では、iPhone、iPad、Macがそれぞれ過去最高の販売台数で、四半期ベースで過去最高の売上高、純利益となった...
消費税増税が中小企業を不幸にする
2012.01.28
マニフェストに書いてあったところも、書いてなかったところも結局のところは消費税を増税することには賛成で、単なる政局として賛成できるできないという分かれ方のようで、近い将来消費税率が上がるのは(残念なが...
中間申告・納税についての考察
2011.12.24
少し難しそうな話をしますが、これはずっと前から感じていたことで、中小企業の資金繰りを悩ます原因となる問題で、改善していただきたいと思っているのでまとめてみます。・中間申告・納税とは前期の法人税納税額が...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?