- 5月
- 2022年06月
タヌキを見た話
2022.06.14
先日、久しぶりに自宅近くでタヌキに会いました。夜道の公園内だったのですが、歩いていると左手斜面からガサガサという音が。なにやらずんぐりしたのが下りてきます。明かりが少なくはっきりとは見えませんでしたが...
ポワブという猫の性格から探る、猫の新しい魅力と可能性
2022.06.13
こんにちは、あこです! 実はコロナウイルスで陽性反応が出まして、これを書いている現在はまだリモート勤務を行なっております(隔離期間は終了)。 少しそのことも書こうかとも思ったのですが、まだ...
少しずつ、日常へ。マスクのない清々しい空気を感じる日々。
2022.06.12
コロナ禍が2年以上続き、なかなか終わりが見えない状態ながらも、少しずつ日常を取り戻していくように変わっていっています。街中にもかなり人が戻ってきていますし、飲食店なども制限がなくなったということもあり...
ピクミン育て始めました
2022.06.12
こんにちは、おかきです。 今回は、トリログで今最も熱い話題「トリニティウォーク」について私も触れようと思います。 このイベントを機にみんな自転車にサイクルコンピュータを入れたり、FUN...
トリニティならではのKO賞とは。原口健飛選手出演YouTube第2弾。
2022.06.11
前回、ただ単にいち格闘技ファンとして、原口健飛選手のファンとして、スポンサーをやっているという特権を活かしたインタビューを行いました。個人的には、メディアなどで聞かれることだけではない回答を引き出した...
コロナ時代〜ポジティブな生活変化
2022.06.11
皆さん、こんにちは〜Shunです。 新型コロナウイルス感染症が出てからもう2年間が経ちました。感染者数を抑えるため、皆さんの生活習慣もどんどん変わっています。 通勤、通学によって濃厚接触に...
家電レンタルサービスRentio(レンティオ)を使ってみた
2022.06.09
こんにちは。キャプテンです。家電お試しサービス「レンティオ」を使ったお話です。 Rentio(レンティオ)とは? レンティオは、厳選された3,064種類の最新製品を買わずに使える家電お試しサー...
新たな取り組み「非喫煙インセンティブ」 〜第7回衛生講話:たばこについて〜
2022.06.08
健康経営の取り組みとして、5月も衛生講話を実施いたしました。 今回は、世界保健機関が制定した禁煙を推進するための記念日である5月31日の世界禁煙デーにちなんで、「たばこについて」です。 ...
懐かしい人に会った2日間
2022.06.07
先週末の2日間は懐かしい人に会った2日間でした。 まず1日目。私は大学まで野球部に所属しておりました。その大学時代の野球部の先輩方と久しぶりに連絡を取り、ゴルフを一緒に回りました。 ...
健康優良企業認定証「銀の認定」を取得し、さらに次のステップへ。
2022.06.05
2022年5月24日、健康経営優良法人ブライト500を目指す一環として挑戦してきた健康優良企業認定証「銀の認定」を取得することができました。 トリニティ、健康優良企業「銀の認定」...
minami888kさん、いつもブログを見ていただいてありが...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
こんにちは、いつも楽しくブログ拝見しています。 私もちょう...
ミーティング中も姿勢を正しくするために、ノートPC向けスタンドを導入。
mazda121demioさん、力及ばす、ご期待に添えず、申...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
返信ありがとうございます。 わかります、売れなければ作られ...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
mazda121demioさん、コメントありがとうございます...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
この記事とは関係ないのですが・・・ >買わなければ廃盤にな...
iPhone 13 Proにもっとも合うケースはズバリ、バンパーケース「ALINE」シリーズであることが判明。(極秘情報あり)
[…] – はてなの果てに。 トリニ...
ソーダストリームを使って3ヶ月
[…] https://trinity.jp/1...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] 分かるようで分からないPSEマーク 〜モ...
分かるようで分からないPSEマーク 〜モバイルバッテリー、表示義務化について〜
[…] […]...
ブルーライトカット、保護フィルムの謎。その数字は何を意味しているの?